●作品について●

当サイトに載せております作品は、主に2回目個展後の作品です。全て油彩作品ですがミニチュアールには葉書サイズ水彩もあります。作品についてのお問合せ、ご注文は下記までお気軽にお願いします。。
水彩葉書サイズ マット額は初期より 沢山に増えております。
info@takahasiyuri.ocnk.net
髙橋佑理


ホーム絵描き日記
絵描き日記
絵描き日記:1884
«前のページ 1 ... | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | ... 95 次のページ»
2013年10月05日
夜、グッスリ眠って次の今日への力がわく。
それが健康といえるのだろうか?
今日はモデルお嬢さんの中学最後の演劇の発表会との事。
息子家族が迎えに来て一緒に行く事に。
私は傍観者に徹し、何か面白いハプニングがあるだろうか?
秋は色々な行事があり私の興味もさまざま。。
又、「絵描き日記」のネタになるだろうか?

      *     *     *    *
行って来ました。。中学の文化祭。
モデルお嬢さんの出演した演劇。携帯、アイホンのメール問題に
ついてのテーマで今の中学生らしい。。
彼女は両親に似たのか何だか堂々と体格も、演技も。。。
愛すべき、親分肌、、この劇への主な力を発揮したとの事。

この「絵描き日記」何時もと、話題が変わって面白かったのか
ページビュウの数、最高で。
有難う御座います。
2013年10月04日
昨日東京駅の何時も通る京葉ストリートの若向きの
カジュアルな小物からお洒落なチョットした服を
置いているお店に寄った。。
デパート程は高くはないので私は好きなの。
つい白いシャツブラウスを買ってしまった。首元が
空いているので下に何を着ても楽しめそうだ。
若向きのお店だがフリーサイズで腰までの丈のものなの。
良くそのお店に寄ってつい買ってしまう事がある。


今、チョット忙しく新作は描いていないが夏の「絵」を見て気が付き
細部修整はしている。その様にズット見て丁寧に仕上げる事も良いと思う。
すぐには気が付かない私。。。
気持ちが忙しいと「絵」等描く気にはなれない。
11月始め、毎年恒例のマンションの「作品展」がある。
どれを出すか額に入れて考える。「絵」は額次第なので。。
2013年10月03日
今朝、起きてお天気みたい。最終日のAJAC展、上野都美術館へ行く。
同級生の彼女は抽象画で未だ頑張っている。50号4点とか言っていた。
毎年招待状送って下さるので伺う。
故郷の画塾の先生は私達に東光展へお奨めくださったが後には
ご自分のされていた抽象画でのお弟子さんも。。。
私は抽象画は良くは解からないが彼女の作品はよ~く仕上げられ
渋く好感を持つ。
「絵」といっても色々なジャンルで活躍される方々が。。
帰りに銀座へ出てアトリエアイルの飯田さんの裸婦拝見できたら寄って見る。
彼女はこのところ「裸婦」一本でやって居られる。
2013年10月02日
遠い、とおいと思ったが金谷へもう一度行く。人が多くて
見落とした「作品」もあるので。。
「日展アートガイド2012」をみて審査をされた先生方
の作品、お言葉を読む。。
やはり「日展」は私に身近なもので出品はしてないが。。。
そういう先生がたの審査の小品でのコンクールはとても貴重。
10号、8号描いていきたい。来年のために。

お天気の良い日に金谷へ小さな水彩でも持って描いて来たいの。



2013年10月02日
上野へ行くのノビノビになっていたが今日行く予定にしていた。
ところが台風との事、どうしようか?明日までなんだけど。
息子は来週 仕事でミュンヘン行きとのこと。彼の始めの原点の地に・・
母としてはチョット嬉しい。順調に生きている。
やはり 先生にお世話になったお礼が言いたくてお手紙を。
人との出会い大切にしたい。
今日は雨、雨、、  どうしよう?
お久しぶりにお気に入りの人物画のWebを開けて見るが皆様更新されて
いない、 「日展」を目前にお忙しいのでしょう。
会場で作品拝見するの楽しみにしています。。
2013年10月01日
今朝 雨冷えで衣服、衣替え。。
チョット忙しかったが地元でユックリの生活になる。
このところお直しばかりで新しく「絵」は描いていないのに
アクセス数いつもと同じ位、ページビュウも結構あって
皆様開けて見て下さっている。。
「絵描き日記」でつまらない自己中心のブログなのに。*

昨日は地元の絵のサークルに金谷の事 ご案内に寄るがどうやら
場違いのようだった。。失礼をしてしまった。
やはり今の私は「佐藤教室」の人間で。。
金谷コンクールに関して先生にはとてもお世話になり お礼のお手紙をと
思ったがお忙しいのにうるさいと思い、止めた。。
又、来年出品出来ればよいの。。

2013年09月29日
昨日、調子にのってつい銀座をアチコチへ用をたしに回ったので
今朝はチョット腰痛が。。
しかし金谷美術館コンクール授賞式へいってみる。
東京から従兄弟夫妻が鋸山に登り それで来てくれるとメールあり。
「教室」からの出品された方々、審査をされた先生お久しぶりに
お会いできる。
又、何か出会いのハプニングが・・・?楽しみ。
        *    *    *
最高の「大賞」を受賞された千葉の作家の方、いつも彼女の「人物画」
のファンなのでご挨拶をした。
「絵とつれづれに」の事も言う。。
こういうのチョット図々しいオバアサンだったかな??
ガラスの中に入った私の厚塗りの「絵」・・・何だか良くなかった。?

千葉から行ってもかなり遠かった。。房総うちわを賞品に頂いた。
2013年09月28日
今日はお天気も良いので家事はちょっと置いて増田さんの個展、
最終日に行く事にしました。
ジャンル、キャリアは全く違い。年齢も娘のような方なのですが
いつも個展のご案内を下さり 伺って楽しませて頂いています。
今回のテーマに、気付き急に思いたちました。
このH・Pにリンクして下さっています。
うちで自分の「絵」のみに苦労しているのでこのように活動されて
安らぐ小さい作品は楽しいのです。
作品を通し 作家さんとのお付き合い大切にしたい。。
         *   *   * 
銀座の彼女の個展を拝見して。
先頃の名古屋個展の成功、、
お仕事の介護の話、作品の話、、娘がいないのでとても新鮮だった。
人と人の出会い、面白いもので、最近は気遣いもせず教えて貰う事も。
10年前、地元での私の「絵」の展示で大変お世話になりました。
度々、個展の御案内を下さり 親しく見せて頂きお喋りします。
帰り際に「年をとって・・」と言うと「お元気な方だなあと思いましたよ」と。
介護のお仕事で「絵」が少ししっとり変わってきたと思いました。
しっかり、生きて良い仕事をして。良い「作品」を作って。。
2013年09月27日


古い「絵」のアルバムを見ていたらズット前の「自画像」の写真が
ありました。もうキャンバスは捨ててしまったのですが
写真からアップしてみました。「人物画」へのステップにと
ご指導頂き 東光展に出品しました。 F100号です。
何点か描きましたがこれが何とか出せるように思います。
2013年09月27日
秋が深まり今朝は少し厚い布団を出した。
このところ忙しく、、そんな時は「絵」などは描く気にはならない。。
秋の果物を見ても、花を見ても。。心に余裕がないと。
友人の出品する上野へ行く予定も延び延びになっている。


日曜日の金谷美術館の授賞式は是非行きたい。。
日を続けての外出はチョット難しいので昨日は地元で、でも重~い
買い出しはきつかった。


ユックリ描く気になれる時を待つ。その気にならないと良い「絵」は描けない。
主人の医者へ付き添っていった。私もアチコチ弱い所もあるのだが。。
70*の人の中では「絵」を描いて自信を持って生きていると思う。只「絵」にだけ。。
それは先生の教えのお蔭です。金谷ではお会い出来る。
 「楽しく生きるために 絵を描ける幸せを追いかけたいですね。」以前、
 先生からお葉書を頂いている。
2013年09月26日
うちは息子達ばかりだが自分で一生懸命勉強をした者が
40代の、しっかり生きる今がある。
私は「絵」ばかりで本も、勉強もしなかったくせに「勉強、勉強」と
言って育てた。主人は自分のやって来た方法で導いた。
自分でやる事、殆ど塾にも行かせず家で彼等はやって
それなりの自分なり地方へ行った。。
行った先までは親の目は届かず、少ない仕送りにも
頑張ってアルバイトをして勉強したもの達、、もいて。
その後、皆んな千葉に戻り 40代の今それぞれに生きる。
私達の事をそれぞれに考えてくれ 世代交代の。。
主人の父、母をお世話するようになった頃を思う。
家族はやはり歩みよる時が来る、、そういうのは大切にした方が良い。
誰かが弱くなった時。。は。
忙しいのかやって来ない人もいて。まあ いろいろの・・(笑)。。
息子達一家というのも色々な家族で、それぞれを楽しむ余裕が、、私に。

古い埋立地のうちのあたり、この辺にはない広いコスモス畑の所を車で
息子が通って何だかホットした。
今年はコスモス、描けそうにはない。*
2013年09月25日

数年前に座って頂いたのですがH・Pに出しても又、削除し
ゆかたの季節、夏はとっくに終わりましたが まだしぶとく
直しています。

このモデルさんは学生さんでしたが
社会人になられてスッカリ大人の綺麗な女性に
なって居られると思います。。
いつか、30号は東光展に出す予定です。その下のはF6号です。

左上のははペンに水彩です。。コピーして「絵とつれづれに」のご案内メモに
して皆様にお渡ししています。
2013年09月22日
私は自分が書きたくなったら「絵描き日記」を書いています。
私のブログは「絵」の事、家族のことが中心で日々、
頭に浮かぶままを(同じ事も)書いています。
日頃、考える事はそれだけなので。
社会に出た事もなく、何かの勉強をする訳でもなく、
只、「絵」ばかり描いて、、それを考えて・・・
そんな日常生活をしている私のブログです。。
人様には面白くないと思うが。最近はブログの中に「絵」を
なるべく多くアップしようと思う。 私はそれしかない人間だから。
人には「絵」の好みもあるでしょうが・・・ね。


お気に入りに入れている知人、友人のブログを開けて見せて頂く。
その方らしい、それぞれの価値観、生き方様々で。。
サラリと書かれているもの、長い文章で埋められたもの、
それは私にとって難しい。。
ブログって何だろう?人それぞれで。。


私のは。手軽に「絵」を開けて見て下さって、ホットして頂ければ
良いの、それで嬉しいの**
出来る限り 続けていきたい。こんな事をして遊んで・・




2013年09月21日
                 



画室を片づけていて以前に先生からご丁寧なご指導を
頂いたお手紙が沢山出てきた。
あの頃は何も解らない私だったが
ずっと、引っ張って下さった形跡を今、見て思い出す。
「壁」から「自画像」へ100号でのご指導、
「人物画」へ進むための過程だったと思う。
懐かしい、、本当に有難かった。 今、生意気な私で*
引っ張って下さったあの頃の事、忘れてはならない。。
良い結果が出た時はとても喜んで下さり、、

今の先生のお立場を良く考えてみる。
一杯、「絵」の事教えて頂いて、、まだまだ楽しんで描いていく。

 

2013年09月20日


第1回 金谷美術館コンクール ’13年9月28日(土)~10月14日(月)
  千葉県富津市金谷2146-1   TEL0439-69-8111
  H・Pに発表が出ました。。  因みに髙橋佑理は優秀賞を頂きました。
  


二点出品したうちこの「葡萄 F8号」です。「S氏 F10号」は入選。
    (招待状あります。お申し出下さい。)
2013年09月19日

何だか雑用があり、「絵」を描いたり、直したりする気がおきない。
「絵」を描くということは本当にその気にならないと描けないと実感
しています。
その代わりにキャンバスを張って又、描ける時の為に準備をしておく。
大作のキャンバス運びが私の手に負えなく 「絵」を描く方々に
お譲りするつもりです。
古いのから結構沢山ある。。
私もそんな元気で張りきって出品の時があった。
これからは30号以下で楽しんで描いていきたい。。
30号は手頃で面白い・・


夢中で「絵」、描いていないときは朝、目がさめるのユックリみたい。
頭の中に。何も気になる事がなくて。そういう時もあって良いと思う。

2013年09月18日
パワー一杯だった親父に引っ張られブラジルの大地を
アチコチに大家族で旅をした事を思いだす。皆んな元気一杯
ついて来た。賑やかだった。
   


少し 気が弱くなった父を今、40代になった彼らが
自分達の力を発揮し引っ張り押してくれようとする。
みんな、それぞれの力を発揮できるのお父さんの教育のお陰か?
女の私は彼らの世話をするのみだったが一緒にやろう、
幸せの為。思いがけない家族のこれから進む道が。
今は手を貸してくれる嫁達もいる。。
考えていなかった「金婚」の年になりそう。。
2013年09月15日
私は19才の時から出品を進められ、途中子育て、
サンパウロ生活で20年のブランクがありましたが
故郷の先輩で東光会の先生がいつも
引っ張って下さったお蔭で今でも「東光展」に出品させて
頂いています。 結婚で上京した時、先生は森田先生、
安増先生をご紹介下さり、何も解らない東京でよりどころを見つけ
ました。
ブランクの後、再度、東光会洋画研究所をご紹介下さり 再び
出品を始めましたがしばらく出品し 会友で「絵」に迷った時、
現在の佐藤先生をご紹介下さり
それからズッとこの秋で15年ご指導頂いています。。
東光会で色々な先生方、友人の方々と出会いましたが、
特に「佐藤教室」の先生方や仲間は現在とても身近な方々です。

「佐藤教室」で出会い ベテラン作家の飯田さんは私を母親のように
大切にして下さり
 (リンク集にあるアトリエアイル参照)


このH・P「絵とつれづれに」をデザイン、制作して下さいました。
お陰様でいつも、うちで楽しんでいます。「絵」を描くはりにもなりました。
出来る限りこれを繋げていきたいと思います。。
東光会での永い間の「絵」を描く方がたとの出会いは
私の生涯でとても良いものになりました。
これからも「佐藤教室」でご指導頂きながら 
ズット描いていけたら幸せです。
このH・Pにあります私の「絵」は葉書サイズを含め250点以上になります。
うちに眠らせておくより どなたか掛けて下さったら嬉しいです。
お問い合わせ下さい。。
アクセス数、ページビュウとても多く、嬉しく思います。。有難う御座います。
2013年09月15日
大雨との予報でうちにいるが陽が差して来て。。
一斉メールによると今日、予定通りに「教室」あるそうな。
来週もあるので伺えればその時にする。
私の「絵」は出品がすぐに控えている訳ではないので。
もう少し塗り込んでいく。
ちょっと お休みしていたが又、絵の具で整える。。


この下の青い薔薇の「絵」はぎゃらりサムホールでの個展で
お付き合い下さりお譲りした作品です。彫刻家の方で嬉しく思いました。

美術部の時の友人から彼女が出品する、抽象画の展覧会の
ご案内が来る。
中々 何かがないと上野迄行かなくなったので良いチャンスで。
電話でお礼、お喋りお久しぶり。。
2013年09月14日
このところ私は人物画に夢中だがそれは「教室」の
先生がたのお陰なんです。
7~8年前 自分が勉強したいから始めた人物画の会。
会員とモデルを募り
電話でお誘いし マンションにポスターをも張り。
段取りもして。モデル探しも一生懸命だった。
あの頃 私は夢中だった。今にくらべ若く元気だった。
今は家で描くのみだけれど・・あの時、先生方に見て頂いた事で
随分勉強し今があると思う。。プロの人物画の先生方なので。
質問すればチャンとアドバイス下さった。。
今も、人物画の面白さ、難しさを教えていただいている。
«前のページ 1 ... | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | ... 95 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス