●作品について●

当サイトに載せております作品は、主に2回目個展後の作品です。全て油彩作品ですがミニチュアールには葉書サイズ水彩もあります。作品についてのお問合せ、ご注文は下記までお気軽にお願いします。。
水彩葉書サイズ マット額は初期より 沢山に増えております。
info@takahasiyuri.ocnk.net
髙橋佑理


ホーム絵描き日記
絵描き日記
絵描き日記:1884
«前のページ 1 ... | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | ... 95 次のページ»
2013年10月19日
「人物画」3点ヤット仕上り 並べてみる。
10号のお嬢さんとても、とても苦労したがキャンバスを6号に
する様にアドバイス頂き良くなった。
腕とスカートは無駄な空間だったか。
それにしても10号の9才は意外とすんなり描けたがバックをもっと
丁寧に塗る必要がある。
昨夜は気持ちゆったりグッスリ眠った。
寝ても起きても私は描いている「絵」の事、気にしているので。
今日はユックリしよう。。一段落。
   


金谷の作品、戻って来た。先生、美術館の方、宅配してくれたお兄さん
皆に随分お世話になったがこれで終わり。。
葉書サイズ「金谷風景」もう一枚塗りたいが・・


2013年10月17日
飯田さんのアイホンからお電話頂いた。。
先日、一緒に「9才」を描いていて私の「絵とつれづれに」で
気になるところを言ってみた。
彼女は100号出品したので今、時間があるので見てあげる。。と。
私のH・Pの一つの小さな部分を開けると以前私が削除したはずの
「絵」がまずいのから沢山全部残っている。それが気になり削除お願い
したのです。
ところが電話の向こうの彼女、ご自分からの私のH・Pにはチャンと
一点ずつありますよ~~と。
そこは誰も見られない所だし 私も開けない方が良い、、との事。
このように手探りの私を大事にサポート。教えて下さる。。
「絵」と「お仕事」にバッチリ 現代を生きている飯田さん。
「日展」拝見、楽しみにしています。

この「絵」は彼女の30号です。
これにリンク集の「アトリエアイル」で彼女の作品、開けてみて下さいね。。
2013年10月17日
昨日は一日、モデルお嬢さんの「絵」のお直しに一生懸命
でした。2点やっと仕上げました。同じモデルさんでも
ジックリ丁寧に描いたのとザックリ仕上げたのと。。
着ている服のタイプが違うのでそれでよいのかな?


    


「9才」の「絵」、体はまずまずとして子供は頭が大きいと仰ったが、
彼女のあどけなさが出せない。頭は大きいとしても顔の造りは
小さいと気付く・・・如何でしょうか??
その様に直して見る。
今日は一人で人物画はまってしまった。。
イーゼルなしでしゃがんでやるので体に悪い。
少し、お買い物でも行って来る。。

2013年10月16日

私達は「佐藤教室」で人物画、静物画をご指導頂いています。
「人物画」の大先生のご夫妻からのご指導、体の基本、センスも
学んでいます。
私は初個展にお恥ずかしい「人物画」を並べ未熟さを感じて地元で
「人物画を描く会」を段取り モデルさんを見つけ仲間の方々の
お陰で4年余りの間、 勉強しました。
先生方に全部お見せしアドバイスを頂きました。

その終わりの頃の作品は「絵とつれづれに」にもアップしています。
「人物画」は良いモデルさんに了解を貰って座って頂き描けるのですが。
居られないときは描けない時もありました。
現在は孫が遠くから夏休みに暑い中来てくれました。
大小3点描きましたが先日「教室」でアドバイス頂き一目で的をえた
ご指導、又その「絵」を生かす方法を教わりました。
先生に見て頂くことで思いがけない勉強をします。
「人物画」は私にとって難しいものですが奥が深く 良い「絵」を
描きたいと思います。
冬休みにもモデルお嬢さん来てくれるとの事です。
いずれ彼女で30号も段取りを良く考え 描いてみたいと思います。
素敵な「人物画」はとても良いので、マダマダ私の「夢」はふくらむ。。
2013年10月16日
今朝は強風、雨。。遠くにサイレンが聞こえる。 不気味な朝。
家に居て人物画のお直しをしようかと。
11月初めのマンション恒例の「作品展」に出品する「油絵」2点決まった。
葉書サイズ水彩も昨年同様、棚に並べようと考えるが出し過ぎかと係の
方にお尋ねしている。。
どうも私は「絵」の発表となると元気が出てしまう。
小品でいく今現在、しかし発表の場が余りない。。
世の中は「絵」を描いて遊んでいるオバアサンの事など、お忙しくて無関係。
わたしのこのH・Pに油絵だけでも200点位。
只 本物のキャンバスは眠っているの。どうしようかと思う。
100号は一応処分のつもり。出品作は30号楽しんで描きたい。
何とも今は「額」が付けば持ち運びも大変なの。
そこで良く考えると。喜んで私の「小品」を沢山並べていて下さる
P・Cスクールの貴重な先生方。有難いと思います。

2013年10月15日
   

クリニックの帰り 隣町のショッピングセンターに寄ってきました。


ところが火曜日は安売りに加えて台風が来るというので人ひとで一杯。。
行きのバスも立ちっぱなし、大きなスーパーの食品レジに並ぶ方でどこも
長蛇の列。


私は仕方ないので頑張って並んだが。。
やっと終わって帰りのバスで並ぶ列に加わる。
きついので私はしゃがんだ。所が前の50位?の品の良い奥さまも
しゃがまれてつい言葉を交わした。所が同じマンションの隣棟の方との事。
とても感じの良い方でついついバスで一緒に座り 地域の事など話した。
メールアドレスの交換までしてしまって。。
私よりかなりお若いかたなのに瞬時、気が合ってしまった。
そういうものでしょうか?人と人の出会いとは。。又、H・Pのご案内と言う私。。
そんな疲れた日の夕食は牛肉と野菜で食卓で鉄板焼き、座って。

それで私は座ってブログを書く。**座れば良いので。それで楽しんで。
  
2013年10月14日
昨日の9才のモデルさんを確か2枚撮ったはずが一枚。。
でもそれで葉書サイズ描いたんだけど それを撮ろうと思ったら
カメラがおかしい。。
何時もの店長さんに電話する。どうやら一週間かかって点検との事。
私のH・Pに欠かせないデジカメ!!
私の手元にありません。 新作、修整作しばらく出せません。
シッカリ、ジックリ、丁寧に「絵」を描いておけ!・・と言う事でしょうか??
「絵描き日記」に出す、以前の「絵」のみになりますがご勘弁をお願いします。
バスに乗ってクリニックに行ってきました。
葉書水彩マット額、「9才」と「金谷風景」に取り変えてくる。(絵の写真はない)
これは15才です。
2013年10月14日
        


昨日、「佐藤教室」の帰り若手の方々と同じ車に乗った。。

こういう組み合わせは私は好きなのです。私のような小母さんの喋りは
しないで。皆んな前に向いて「絵」、「木工」で生きておられる。。
私のH・Pのリンク集に「木の器」の中藪君が手造りで制作する器のH・Pが
あります。
私なんかより繊細で几帳面で、お仕事がら。
彼が明るくくつろいだ時、つい発破を彼に掛けてしまうの。
息子達を多く育てた私は。ついつい・・・しかし彼は反発しない。

生き方に自信を持っているからだろう。。
謙虚で自分の事「職人」と書く。。
    

2013年10月12日
昨日の鋸山の絵の色を考える。写真そのままでは「絵」にならない。
折角デッサンしてきたのだから良い色を塗りたい。
先生の油絵の灯台の「絵」の絵葉書を出して見る。
裏を見ると奥様先生の私にあてた達筆の文が。以前に
ピーナッツを送った時の、優しいお言葉が。
先生はピーナッツがお好きとの事、千葉名物11月
に出る半立の殻付きが良いので。今年も。。 あのお葉書からもう2年。
明日はお二人の先生に「人物画」、ご指導頂く。**
2013年10月12日
今日も又、夏日、、昨日 家を出る前、アトリエアイルの
飯田さんの裸婦の新作が私のフィードに出ていた。
「一枚の絵」11月号への掲載作との事。
「日展」作品でお忙しいかと思い連絡控えていたが。
明日は「教室」でお会い出来る。
40代 しっかり「絵」に生きておられ長く勉強された「裸婦」で御活躍。
彼女も母親の年の私にとても良くして下さる。
この「絵とつれづれに」は彼女のデザイン制作で私は日々この様に
うちで楽しんでいます。
私は「絵」でお付き合いし色んな事を教えて下さる若い方々が好きなの。
体の衰え等関係なく前向きに話せるので。。
昨日の金谷の学芸員の青年から教えて頂いた絵描きの集まる宿、
今朝、検索してみた。写生の良いスポットがあるらしい。。
いずれ行ってみたい。初めての方でもとても嬉しかった。

飯田さんのこの100号の作品は2012年の「日展」の作品です。
今年も裸婦で頑張って居られます。
2013年10月11日
金谷に着いて美術館の展示をもう一度ユックリ見る。
若い学芸員の方がたが私の質問に親切にお答え下さった。
今日の写生スポットをお聞きして、、
東山魁夷が夕焼けを描かれたという場所を地図にマークして下さった。
鋸山が海の向こうに見える岸壁に行って座ったが、
海風が強く紙を一枚飛ばしてしまったので
帽子の中で葉書サイズにデッサンを数枚して
デジカメで5枚撮って来た。
折角水を汲んで頂いたのに水彩は使えず、家で塗る事に。
良い作品になれば良いのですが。
金谷の静かな美術館の若いお二人の方とお喋り。
房総の他の写生のスポット等、 教えて下さり、
又一人で出掛けて見たいと思う。。
来年も元気だったら出品しますね、、小品描きますね。と**

金谷美術館コンクール、、良いご縁だった。
疲れたが、楽しかった。ついオバサンブログのご案内をして来た。
2013年10月11日
15年位前迄 私はズット「絵」に迷い、本当に迷っていて
色々な有名画家の画集を買った。いまだにそのままあるが・・・
今は全く開けて見ない。
先生に出会ってその画法でご指導頂き 上手くはないが迷わない。全然!
15年ご指導頂き 質問があるとすぐに一言でお答え下さる。
チョットひつこい私だがそのお言葉が大切なのです。
始めのころ 丁寧にご指導頂いた書類はまだ沢山あり 私の大切なもの。。
迷っていた私に大切な出会いだった。*
週末は沢山の質問を又、持って行く。。。
2013年10月10日
「嫁」にメールすると仕事でミュンヘンにいる息子と
メールして、彼は以前暮らしていた思い出の所に行ったとか。
私のメールも伝えて置くと。。
あ~皆んな元気! 先週末皆で会ったのに、、家にばかりの私と違い。。
明日は金谷へ行って描いてくるか?
只、なが~く電車に乗って行くだけなので。
「嫁」のメールだけで元気を貰った。
葉書サイズの風景画「海」を描いてきたい。果して実行出来るか?

2013年10月10日
昨日は主人と所用で出かけ随分疲れた。


家の事、程ほどに早く床についた。。寝付きは悪かったが
その後はグッスリ眠った。
疲れていても考えるのは「絵」の事。30号、3枚写真に撮り
「教室」で見て頂く。


H・Pに出した「絵」、お直しばかりが又気が付き又、アップし直し。
そういう事ばかり考え している近頃。。。
今日は地元にいる。金谷に行って水彩描いてきたいが行けそうにない。
気持ちはあっても行動は難しいの。?この年。
しかし 家事は程ほどにして家で「絵」の事をする。
折角 元気で生きているのにそのようにしないと・・・後悔する。
そういう訳ではないのだけど30号まとめて描いている。
100号より楽しい。 何枚でも。
2013年10月09日

友人が私のH・Pアドレスを教えて欲しいと言われるので
扉ページのコピーを送った。
2年半、書いてきたお喋りオバサンの「絵描き日記」は
チョットお恥ずかしい。それが楽しみで開けて最近は肝心の
「絵」を描いていない。
H・Pの扉ページの「自画像」、今描いているのより随分若い。
これから仕上げるのは又、本物より少し若く仕上げたい。。
もう、70*頑張って来た「絵」、もう楽しんで描きたい。
ゆっくりと丁寧に、、そして良い「絵」を描きたい。

先生に育てて頂いて感謝している。
今度の「人物画」お久しぶりで楽しみにしている。。
2013年10月08日
                     

         

前の「絵描き日記」でこれは私のオリジナルでと書きましたが
小さい「絵」でとても描くの楽しいし皆様も手軽で喜んで下さるの。
今、New Itemsに並んでしまいましたがチョット直し 再アップ
したのです。そうするとH・Pでは新作の「絵」になってしまうの。
額をお持ちの方にマットを付けて絵、差し上げるのでマットがどうしても
足らなくなり、マットだけ追加注文する事があるの。
画材屋さんは’額よりマットが高くつく。’と。手仕事だから。
それにしても私は描くの楽しい。教えられた画法で描くの。**
絵の具もドイツ製の高価なもの。色合いがとても柔らかい。。



人物、風景も描きたい。
2013年10月08日
昨夜、東京の高級住宅地にお住まいの同級生からお電話頂いた。
体の事など長く話した。70*同志で・・
ご無沙汰していたので私がPCメールをしていたから。。
何時も彼女はメールがうまく繋がらないようで。
首都圏同志で何故か話が通じやすい。
結構長く話し、又電話をしようと言い受話器をおいた。
そういう友人はこの年になると貴重で。。
        


このところ私は忙しく、いや気持ちが忙しいだけで何にも描いてはいない?
地元にお願いする小さい「絵」を描いてない。
結構ハリになって次々に描いていたのだが。
今は以前の「絵」でお願いしている。
「絵」を描く事は心に何にもない時が、、、ゆとりがある時が。
HPに出した「絵」で気になるの削除、直す事はしているのだが。
葉書サイズ水彩も見ていて筆を加えた方が良いものもある
この「葉書サイズマット額」、左に集めたコーナーがありますが
これは私のオリジナルです。手軽なので喜んで頂いています。
描く方も楽しい。
2013年10月07日
昨夜私を送ってくれた車の中で嫁と喋っていてつい余計な事を言った。
主人は若い頃 新宿の超高層などビルを手掛けたのを心の隅に
価値観に思っている。
彼女は嫁いで長いので良く解かってくれるが。

私も今少しずつ未だ「絵」を描いているが
気力が失せない様に、
冬休みモデルお嬢さんにお約束をしている。
人は自分の生きてきた価値観を引きずって生きている。
私の「絵描き日記」もそれがあふれていると思う。
まだまだ描いて行きたいんだけど気力がなくなる?徐々に?
それは仕方がない事。週末は「教室」へ人物画を描きに行く。
気合いを入れに。。
2013年10月07日
昨夕はモデルお嬢さんバレエ出演。文化祭でもう一日、劇の出演があるので
彼女は学校から文化ホールに電車で移動し出演した。
いくら15才若い盛りとは言えパワフルで。。。それが良い。
私もお久しぶりバレエ鑑賞、こういうの若い家族のお陰で。
家族皆んなと一緒で将来有望の孫達、彼らをちゃんと育てている両親。
一生懸命な家族の姿に接した。
たまに自分と異なる方々の世界をみせてもらった。
チョット、、カルチャアショック??今日は地元にいる。

80後半のマンションの方に「貴女は若いね~」と言われ昨日お祖母ちゃん
としてお世話になったのにこの様にお年を召しても元気でいられる方も。。



2013年10月06日
日頃はメール、電話のみにうち過ぎるが昨日は息子家族と一緒で。
家に帰ると兄が来て、私達のためそれぞれの分野で力を貸してくれる。
もう40代後半、現代の世の中の仕事の中心人物。
しっかり 頼らせて頂く。
我が弟からPCメールも、身内は年を重ねた時に暖かい。
彼等もキット苦労しての今がある。
私達の暮らしに現代を教えてくれる。。
息子の家にちょっと寄ったら 私の葉書水彩マット額がかけてある。
何だか懐かしい。。。?
«前のページ 1 ... | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | ... 95 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス