2023年01月26日
私は週に二日、介護士さんが送り迎え下さり ここのデイサービスで
楽しい一日を過ごします。

先ずお風呂に入れて頂いて ゲーム・体操や 昼食後は脳元気タイムと
と言って色々なお勉強をして若い頃を思い出す 30分の時間があります。
今は百人一首の歌をよみ 意味を考えて小筆と半紙を出して頂きなぞります。
その他色んな事を思い出して お勉強するのです。

30分間の思い出してのお勉強です。100才さんも90代の方もいらして・・・
ソロバンや英語や、アートもあったり::
ここでは昔 学んだことを思い出します。
ココファンのみの事だとか、脳の構造、働きの説明もあって。。みんなで実践し
します。。

又、座る席も前もって決められていてスタッフの方は話が合う友人と並べて
下さいます。様子を見て下さり・・・外部からの三台の車で来られる方々
ともなか良く並び気軽にお喋りしています。





うちの嫁が私にことづけてくれた ガーベラを一生懸命にデッサンを木炭で
したのですが。。。油絵の為に。。しかし夢中になると頭が疲れてしまって、
葉書絵にしようか・・と葉書絵はこれから描きますが油絵は完成できるか?
どうかは解りません。❓

弱音をはいていたのですが油絵小品でもと考え直しています。
それは脳元気タイムのお陰かも。。
そうこうして部屋に帰るとお食事のご案内の放送が流れて食堂へいきます。
エレベーターで。1階の食堂で顔なじみの方と話して頂きます。
お忙しい介護士さんと話すことが多いのですが***

ココファンには時々コロナが発症した時には部屋にいてお弁当が配られる時が
あります。事務所に連絡はコールを押して会話します。





油絵もズット以前から描いてきたので80才は好きに描いても良いかと思います。
1階の玄関に葉書絵の水彩を並べることも楽しいです。
それで行こうかこれからも? ガーベラ3点できました。
自立棟の友人は「ここに絵があるから ほっとするのよ」と仰る方も
いらして**嬉しいです。

恩師から先日、頂いた絵葉書には恩師の自画像「画室にて」
2022年の日展の大作品です....
こちらからの近況のハガキのお返事です。
私への文章は「好きな絵を描く、毎日素晴らしいです・・」
、
そして 「戦う絵ではなく楽しんで描いて下さいね」と。。。
先生には25年から 26年位ご指導を頂きました。
、ココファンに来ては通信教育で。
私は先生のお若い頃の「コスモスの大作」に出会って故郷の先輩の先生に
言ってご紹介頂きました。それがこんなに長くご指導を頂く事になるとは
思いませんでした。

F10号を直していますが。小品部門へ出品出来るかどうか?



