●作品について●

当サイトに載せております作品は、主に2回目個展後の作品です。全て油彩作品ですがミニチュアールには葉書サイズ水彩もあります。作品についてのお問合せ、ご注文は下記までお気軽にお願いします。。
水彩葉書サイズ マット額は初期より 沢山に増えております。
info@takahasiyuri.ocnk.net
髙橋佑理


ホーム絵描き日記
絵描き日記
絵描き日記:1897
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 95 次のページ»
2025年09月21日

恩師にご指導頂くようになって卓上静物しか描けない私でしたが壁に引っ張って頂きその後。



初めは自画像、そして家族を描く事を仰り描きました。



人物画を描ける様になったのです。私は。n



















2025年09月09日


先日、日曜日の事を思う。三男が来て私に買い物をして来てくれましたが( ^ω^)・・・
午後は次男家族が賑やかに孫共々来ました。。。賑やかに。。。
ドイツ留学中の只一人の女性孫、嫁と一緒でとても明るい:::

夕方にはお兄ちゃん夫妻がやってきてお父さんの命日と言ってお供え物を持ってお花を仏壇に活けてくれました。この部屋のご仏壇に。

お父さんは初期の超高層ビル、新宿住友ビルを建築士として携わってその後サンパウロ家族と共に賑やかに暮らした。男の子ばかりですが息子達もサンパウロ日本人学校へスクールバスで通いました。中学、小学校へ郊外の広い敷地の。。

帰国後は成田空港第二ターミナルビルの建築にたづさわった建築士だった。



そして定年後の趣味として60からの趣味の暮らしをしました。

ウクレレバンドや木彫や又、彫刻の友人と池袋の東光会研究所へも通いました。

そして私にも絵を描くことを描く奨めてくれました。







先日、日曜日午後は次男家族が賑やかに私の部屋に来て賑やかに四人で。。

そして夕方に長男夫妻がお父さんの命日と供養にお花とお菓子をこの部屋の仏壇に供えてくれました。

この部屋にあるうちの仏壇に・・私はすっかり忘れて居りましたが。。

もう次の世代にお任せで。。

午前中は何時も日曜日は買い物をして来てくれる三男が来てそれぞれに休みの日は家族が良くしてくれます。



1級建築士であったお父さん初期の日本の超高層ビル新宿住友ビル建築にたずさわり そしてサンパウロへ家族と共に賑やかに暮らし、戻ってきたら。。成田空港第二ターミナルビルを。
定年後の趣味として木彫やウクレレバンドで楽しみましたが。。
東光会研究所へ通い油絵等々も学びました。
定年後の趣味も楽しみにしていました。


上のお作品は恩師のブラジル人青年をかかれたお作品です。
2025年07月21日

昔の事を思い出したり今日はこの部屋へは誰も来ない、と思うけどやはり私は「絵」の事を思う。サンパウロ時代現地の日系公募展の事を思い出す。
日系公募展「サロン文協」でした。F15号二点です。
私は日本の絵の具会社からの第一回「ホルベイン新人賞」を頂いた事を思い出す。



後に2回6号の抽象画で出品しましたが左手にある抽象画二点ですが。



一番上のお作品は恩師の奥様先生のお作品です。



2025年07月14日
今日は雨、外は雨の様ですが。。蒸し暑い。。

息子達は仕事に頑張っているようですね。

恩師にご指導頂きながら この様な「絵を描いた」私ですが。以前の。。

YOU TUBEで拝見させていただけば恩師はとてもお元気なようです。

未だお手紙を書いてはいませんが。

恩師から人物画に引っ張って頂いた時の私の油絵等をここにAPPUしてみますね。:

管理画面にあるものですが。





















>








一番上のお作品は恩師の奥様先生のお作品です。シャンソンのCDジャッケットの。。











奥様先生のシャンソンの。。
2025年07月06日
曇りの涼しい時に。気分転換によかった。

午後は親しい青年介護士さんが若い人にご一緒にご指導する為に

私の部屋に来て一緒にご指導され。仕事をして下さいました。

とても明るいおふたりの介護士さんで。私も元気を貰いました。







2025年07月04日
何故か今日の私は「自分のHP、、「絵とつれづれに」を朝からスマホで繰り見ていて 絵描日記を初めから読んでアトリエ佐藤教室の若い友人が作って下さった。。。 自分の絵を出して楽しんでこの部屋で。。83の私は小さい絵を出して。。。 以前の私の絵を出して、少ないが今描く小さい絵も出してこの部屋で。。 息子達も来てくれそれを見て手伝ってくれる。スマホに出してくれる。 それを見て楽しんでいます。私は。

誰もが見てくれているわけではないが。描いて自分が楽しんでいます。 いくつになっても絵の事を考える私ですが。本を読むことよりも:::

恩師にご指導頂けたことは良かったです。

2025年06月30日
孫は昨日オーストラリア留学を終えて帰ってきたのですが私のへやでベランダの窓を拭いてくれ

明るく私のHP「絵とつれづれに」も見てくれるでしょう。

現代に生きる孫、これからどの様に成長するのでしょうか楽しみにしています。


お父さんがいると喜ぶ事でしょうが・・




残念ながら昨年は七回忌でしたが。彼もそれに参加してくれお墓参りをしました。


彼のお兄ちゃんはうちの後継ぎになるのですが。スマホ会社に就職して私にスマホ一台くれて

いますがいつも私はこの部屋で繰り見ています。一人の部屋で。










2025年06月26日
私は小さい絵を良く描いていたと思う。

今更ながら感じている。それを息子が管理画面に入れてくれベッドで繰り見る私,この部屋で。。

今ここにあるSMのカサブランカの写真の絵は恩師にサインの位置を変えることをご指導頂いて

いる事を思い出す。

現在は水彩画ですが。カサブランカの絵、F6号を直す事を考える私、この部屋で。。

















上の人物画はお父さんを描きました。これは私の個展の案内状に使いました。

今,私が以前の絵を出して遊んでいるのは息子達のお陰です。









恩師を描かせて頂きました。アトリエ佐藤教室で。もう一点恩師を描かせて頂いた絵がありますが。

バックを直してからアップしてみます、、、この部屋で。。

2025年06月23日
週末に来てくれた息子達は今忙しくているだろうが。。

この部屋で暮らして週末に来てくれる息子達、、、暑いのでこの部屋でお任せで。。

買い物をして来てくれたり 。。。

テレビで外のニュースを聞いて。涼しいこの部屋で暮らしています。

介護士さんにお世話になって。。。












p>




6月としては暑い日が続きます:::




















2025年06月02日
何時も日曜日は息子と一緒にスーパーマーケットお買物に行くのですが。

昨日はココファンの裏庭にブルーの紫陽花が沢山に咲くのを見つけた。





















私の実家の裏庭にもあった同じ様なブルーの紫陽花を思い出す。












恩師のウエブページを拝見すると素晴らしい紫陽花があります。

これにリンクされているので拝見して下さいね。。

私も又、紫陽花を描いてみたい。


一番上のお作品は恩師の奥様先生のお作品です。

2025年05月23日
先頃、私がお世話になった整形病院のリハビリ施設に日を過ごして絵の展示お願していたが。

次男からスマホで壁に掛けて下さった。写真の送信が。。







後一点は額を用意してからという事で二点が壁に掛けて下さっていて。

そして今 お兄ちゃんのラインに私は送信。まだこの部屋にある油絵等々で

又、お願いして。みたい。


人物画作品が多いが。静物画もある。。

修正しています。又、ついでの時に次男に持って行って貰います。が。

しかしモデルは今ここにはないのでこわす可能性がある。



一番上のお作品は恩師のお作品です。
2025年05月16日

朝食後、へやに送って頂いてベッドでそのままに寝っ転がって気がついたら

昼食お迎えが来て。蒸し暑い昼間はなんだかお任せの暮しています。

自分の絵を描いて。。眺めているのみの私なのですが。。

何とか暮らしています。

好きな絵を描いて80歳過ぎの暮らしをこの部屋で・・・



好きな絵を描いて眺めてお直しをしたり そんな暮らしをしています。

それしかない私ですが。恩師との出会いは素晴らしかった。

教えて頂いた「絵」を描いて小さい絵を。









これも何かのご縁ですね。















この部屋で楽しんでいます。絵描日記にアップしてみて。



額入りのひまわりのお作品は恩師のお作品です。ご立派な。。




2025年05月05日
彼らは今、みんな50代、世の中に一生懸命に生きているが。

お父さんはもういないが彼らはそれぞれの生き方をしています。嫁達も良くしてくれる。

今の私は絵を描いてこの部屋で自由に暮らす。息子達にも良くされ。






終わりの頃の人生を「絵」を描いています。マダマダ。それしかない私で。


デイサービスで展示お願いして。。








上の3点はハガキサイズマット額に入れました。


「10号の絵」を直すことを考えるのに車椅子でできるように背の高いイーゼル

を取り寄せてここで組み立ててくれた。三男が。彼は優しい。

それに応える。。ことに。







  
管理画面に私の絵を入れてくれるのはお兄ちゃん。。写真に撮って・・・









2025年04月07日
ココファン自分の部屋に。。そしてまたお世話になっております。

以前からの所長様や介護士さんに又、お世話になっております。


ここのお年寄りともご一緒にお食事を頂いたり 介護士さんにも再度お世話になっております。

 




私の以前の「絵」を少々直していますのでお久しぶりにアップしてみますね。















これらは以前の私の作品です。が次男が勤める整形病院の隣のリハビリ施設でお世話になって

絵を絵を持って行く事を約束をしたのですが。。

退院の時に孫を描いたP30号 「はたち」の絵は持って行きまして展示してくださいました。

その後の作品を持って行く約束もして。

今までの絵は今、再度直しております。


ココファンの私の部屋で。テレビの歌を後ろに。。。お陰で元気になりました。


これらは以前の私の絵ですがこの管理画面にある。

アトリエ佐藤教室でご指導頂き描きました。風景画もご一緒に。

ご指導頂き描きました。

人物画は孫達に来て貰いモデルをしてくれました。。

その絵は勿論、恩師のご指導頂きました。










恩師にご指導頂き描きました。


今ではココファンのデイサービスの壁に掛けて頂いているのは自分なりの水彩画ですが。


長い間、恩師にはご指導頂きました。

この部屋にある私の以前の油絵は整形病院のリハビリ施設に持って行くつもりです。

次男についでの時に。。


2024年07月10日



>








p>








初めの二点は素晴らしい恩師のお作品です。この部屋のパソコンの管理画面にある。。


やっと 元気になって。。再度修正して私の以前の作品をアップしてみたいと思います。









2024年06月12日












上のは管理画面にある私の以前の作品です。


今日は友人から頂いたバラを描こうと思います、すぐにはこれに

アップは出来ないと思いますが次のデイサービスには持って行きます。

恩師との出会いは素晴らしかった。良く学んだ。ひつこい質問をして。

その資料はこの部屋にあります。


今でもお手紙をすれば恩師の絵葉書でお返事を頂き絵を描くことにおススメのひと事

を頂きます。

東光会員としてくっついている事を「良い」と仰ってそのままになっています。







一番上のお作品は恩師のお作品です。。こんな絵を描かれた時代もありました。






この絵はアトリエ佐藤教室でお直して頂いた私の以前の作品です。

ご立派なお立場になられても弟子にチャンとお励ましの絵葉書を頂きます。奥様先生と。





ご夫妻のお作品です。
2024年05月25日
ベランダのバラを描こうと思ったけどどうも上手くいかない。その一点は

やめた方がよい。ピンクの花ばかりで絵にして何の変化がないので。。


カサブランカはチャンとデッサンしているのでゆっくりと描けば良いと思います。

小さい水彩画といえども色々悩む。わたしです。

以前のように小さいカットでも良いと思います。

年を重ねて。スマホで繰り見て以前の私の「絵」のような。










一番上のお作品は恩師のお作品です。


ココファンの自立棟の壁はツルツルの固い壁になってデイサービスの壁に掛けて頂く。

F6号の水彩額に静物画を入れて掛けて頂いていますが。



玄関には小さい水彩画、を3点置いて下さっています。紫陽花を。

私も好きな絵を描いて持って行くことに喜びを持っています。








2024年05月18日
長い間、お世話になったお医者様です、。そして 私が元気な、秘訣です。

お世話になってそれが今、絵を描くことにも元気になっています。

又、恩師からの励ましの絵葉書を頂く事も 良い刺激を頂いております。

東光展小品コンクールに出品をオススメ下さいます。が上野まで家族に連れていって

貰うのは大変かと思うので東光展のHPで先生方のお作品を拝見させて頂き

それで良いです。


診察では「絵」を描く事の私の話をその気で聞いて下さいます。




この絵はF6号の水彩画です。額に入れてここのデイサービスの壁に掛けて


頂いています。


葉書絵でマット額ばかり展示お願いしていた私ですが。


ボツボツですが又、描いてお願いしたいとカサブランカ、ピンクの花に


チャレンジしています。









今年も咲き始めた紫陽花とバラです。




上手く描ければここにアッフ。します。



上のお作品は奥様先生のお作品です。














これらは以前の孫達を描いて修正再アップです。

二人共に20代自分の道を歩いています。

2024年05月11日
母の日のプレゼントお花が二つ届きました。丁度、来ていた一人の嫁が箱から出して

テーブルの上に並べてくれました。

明日、日曜日は一人でいたいと言う息子が私の買い物をして来てくれます。キット彼は

花を見て驚くことでしょう。丁度、花でも描きたいと思っていた時に静物画の後に。。


一つはアレンジメントの色々な花で。

もう一つは私が以前言っていたブルーの紫陽花です。











私の子供時代は赤いカーネイション、、白いカーネイション一本を贈る時代でした。





私はこの花達を上手く「絵」にしたい。。このままではなく絵のモデルとして

セットして描くことに。


ここに来た嫁は私が以前、普通のブルーの紫陽花を欲しがっていたとの事でそれを

見つけて大きな鉢を持ってきてくれました。

これは今日来る三男にベランダに出して貰う。

花があれば絵を描くことを考える。私です。

上手く描けるかどうか解りませんがしばらくの間これらで楽しめます。一人の部屋で。

枕元に置いている恩師からの資料や画集を参考にして。今、私は水彩画です。が。

描いて。。みたい。



















上のお作品は恩師の大作、お作品です。


2024年05月03日
以前の私の友人から 頂いていたフジコ・ヘミングさんのピアノ曲を思い出す。

この部屋に持って来ているはず。探してみる。昨日のニュースを聞いて亡くなった事を

知った。92歳かであった事も。ここのお年寄りもそんなご高齢でものんびりした暮らしを

され92歳くらいでもお元気な方も多い。。

演奏活動に随分と頑張ってこられたのだろう。。苦労もされ。

私は早速、そのCDを出してお久しぶりに聴いてみた。

その友人とも今は連絡はとれないが東光展出品仲間でした。


アトリエ佐藤教室での友人ではないが。お久しぶりに聞く解り易いピアノ曲も良いものだ。













母は家に古いピアノがあったので姉と私をピアノの先生の所に連れていってくれたが

私はヤッパリ気が乗らず「絵」を描くのが好きだった。。






上のお写真は恩師から頂いた薔薇の版画作品です。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 95 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス