●作品について●

当サイトに載せております作品は、主に2回目個展後の作品です。全て油彩作品ですがミニチュアールには葉書サイズ水彩もあります。作品についてのお問合せ、ご注文は下記までお気軽にお願いします。。
水彩葉書サイズ マット額は初期より 沢山に増えております。
info@takahasiyuri.ocnk.net
髙橋佑理


ホーム絵描き日記
絵描き日記
絵描き日記:1884
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 95 次のページ»
2023年09月01日
水彩画を描く予定でしたがベッドのさくによっかかり枕をクッションにして

昼寝をしてしまいました。果物のモデルをセットしていて。

それは日曜日には三男に買って来て貰うので夕食後に頂く事にする。

もう直ぐ夕食のご案内の放送があるので。

ココファンの私の部屋は自立棟ですが、介護の必要なお年寄りは介護棟で

介護士さんは大変なようです。車椅子で送り迎えをして部屋でもお世話。。

私の部屋は自立棟の5階にありますが。夕日が窓にひかり見えるビルの窓は

一瞬ですがとても綺麗でしたが。朝の日の出も徐々に赤くなる空色、

私はベランダの窓のカーテンをいつも一方開けていますがきれいな空を見る

ためや植木に水をやるために。



恩師の日の出の絵は画集にもあり 個展の案内状も沢山あります。


 




何処で描かれるのでしょうか?東光会の会誌に大きくあるので私はここにはっています。

食堂でメニューを書いて下さった、メインの受付さん兼介護士さんが黒板にコスモスを

描かれるのを見てひまわりから変えてもう9月。暑くても、と気が付く。

以前からの私のコスモスの絵を出す事をも。








管理画面にある絵ですが以前の。



葉書きサイズは昨年のはあるのですが。管理画面にはありません。後で息子に

管理画面に入れて貰います。そして今日取りあえず玄関に展示してみよう。本物を・・

夜中に目覚めて少し直して、以前、良く聞いていたCDを聴きながら。

そういう事をするとお父さんは怒ったが・・・体を心配して。


一番、上のお作品は奥様先生のシャンソンのCDジャッケットのお作品です。

2023年08月21日
週末の土、日はお兄ちゃん夫妻と三男に世話になりました。

彼らの仕事の日々はこれから。。

私はココファンのこの部屋で絵を描く・・

今日はデイサービスの日で。

一日中楽しい時間を過ごします。











これらは以前の私の絵です。管理画面の。


朝、起きて涼しい内にベランダの花に水をやる。昼は暑いので。

以前の私はベランダに向かい座って首を出して水やりをしていましたが今は

扉に手を掛けて向こうの鉢には立ってやっています。

紫陽花と薔薇は私の大事なモデルです。

今年は大きな花を咲かせましたが今は又、薔薇の小さい蕾が少し開き初めて。

桔梗なども、小さいが蕾を付けている。薔薇も紫陽花も肥料と水をやるのみで。

それでも大きな花を咲かせ絵になりました、それが私の目的です。

























こらは今年の絵です。葉書サイズマット額に。ガーベラとひまわりは嫁が私に


買って来てくれました。モデルのために。





油絵はこの部屋では今の私にはチョット無理なので以前の私の油絵の修正は眺めて

ボツボツしていますが。水彩画でF6号のを描きためて来春までに選んで頂いて

東光会の小品部門コンクールに出品が出来ればラッキー・・?


東光展は全国小品部門コンクールと言って絵を描く方に誰にでも門戸を開いて

います。私の様に以前の大作出品者でも。どなたでも。。F10号以下の絵で。

油絵でも水彩画でも版画作品でも。

私はこの部屋でF10号、油絵で2回出品、この部屋にありますがその内の一点は

恩師ご夫妻に写真資料でご指導を頂き出品しましたが私は気に入らずお直し中です。
     
ここの近くの美容師さんにこの部屋にモデルに来て頂いて。


小品部門コンクールは恩師のご発想でしょうか?昨年はお誘い下さったのですが

私は急なコロナ入院で出品出来ませんでした。私の体調もイマイチでした。


来春までに描きためて選んで頂ければと思います。余り描いた事もない

水彩画F6号を描き。東光会からでもご案内があるので、春までに描きためて

おく事を考えております。


YOUTYUBOで東光会を見て元気を頂きました。恩師のお元気なお姿。お作品も。

上にあるお作品は奥様先生のお作品です。管理画面にある以前のお作品です。

アトリエではご夫妻にはお世話になりました。


やっぱり 絵が好きな私ですが、ご夫妻との出会いは私にとって素晴らしかった。
























最近はココファンの二つの玄関に掛ける為に葉書きサイズばかり描いていましたが。

これからもマットを外して、額一杯の水彩画も、F6号も描いてみたいと思います。








上のお作品は以前の恩師のお作品です。管理画面にある。




これは恩師の版画作品です。皆んなに頂いた。。


東光展で恩師のコスモスの大作を拝見して、東光会出品の絵に迷っていた私は

是非ご指導頂きたいと考えてお願いすると、、それからずっとご指導頂き

アトリエに長年通いました。

時々近況をお手紙をすると恩師の絵葉書でずっと絵を描くことをおすすめ下さり

死ぬまでと。


ココファンの私の今の暮らしは守られているので家族も週末来てくれたり

病院へ行く時の付き添い等々ですが後は電話で。

日常は自由に絵を描いています。涼しい一人の部屋で。












上のも最近の葉書サイズマット額です。


恩師からのご指導頂いた理屈でかいていない私の絵も管理画面にありますが。

徐々に削除する事にします。

2023年08月18日
昨日はここのデイサービスに行きました。週2回の。

ココファンに住む方々と外部からの3台の車で来られる方々とが

集まって一日中楽しく過ごします。外から来られる方との出会いもあります。

定年後に勉強して介護の仕事をされている、リーダーの先生はお年寄り

それぞれに対応して下さる。




ビデオで古い歌を歌う事もあったり クイズもあったり私達はそれに

競って答えます。私は今始めたばかりのスマホの質問をしてお暇な時には。

その時間帯は私達はお世話になって守られて過ごします。

ココファンだけの「脳元気タイム」というのがあって脳を鍛える時間もあります。

ココファンに住む私達は部屋からの送り迎は介護士さんに付き添って頂き。











今日はこの部屋で一人で以前の私の油絵、人物画のお直しをしようと思います。

それを描いた時の恩師からのご指導のファイルを開けて見る。

恩師は私に詳しくご指導をして頂いています。

今はモデルがいないので上手く直せるか??どうかこわさない様に。


そして恩師の画集にもある素晴らしい人物画作品も参考にさせて頂きます。

こう言う資料を残して下さっている恩師、それを見て勉強している私。

恩師との出会いは私にとって素晴らしかった。


そして今日午後は、水彩静物画のデッサンもして置きたいと思います。










今年もお便りすれば絵葉書で。


全国小品部門コンクールに出して下さいね。と仰るかもね。







 
        
    

  


真上のお作品は恩師のものです。以前の管理画面からの。



私の部屋には長男夫妻と三男が週末には来てくれますが先日は長男の方でお盆の

お供え物を買って来てくれて仏壇に供えてくれました。

それもモデルにしようと考える私は。。

午後は水彩画でと。6号の画用紙に鉛筆でデッサンをしました。

そうしておくと何時でも描けるのです。

ベッドに座って描くので時々布団にもたれる、そうするとモデルの位置が違いますが。

















【絵を描ける幸せ】と仰っていた恩師のお言葉を思います。

今、元気でいられるうちはこの部屋で絵を描いていこうと思っています。




2023年08月12日
まだまだ難しいスマホですが。一族が東光展と日展の絵を私に見れる

ようにしてくれているので朝、暗いベッドで繰りてお姿を拝見しています。


私はご指導を頂いて来ましたが東光会を平成12年退会しております。

25年から26年位の間、ご指導頂きましたがひつこい質問ばかりして

学びました。仲間と共に。

それで何かが身についたかと思います。






恩師からのご指導で今でも油絵のお直しをしたり 水彩画を描いています。

ココファンの部屋で。楽しんで。

お便りすれば絵葉書でお返事を頂きますが「小品部門コンクール」に

出品ご案内頂きます。

資料で質問をして通信教育で出品しましたが。今春はコロナのための急な

入院で出品出来ませんでした。

やっぱり絵を描く日々です。楽しんで。


今、そして息子達の助けで「絵とつれづれに」に絵をアップして「絵描日記」を

続けています。



      P30号    はたち           

このモデルをしてくれた彼がスマホの会社に就職し 今、孫が仕切ってスマホで

一族を繋げてくれて。一度 彼に会って教えてほしいと思います。


デイサービスでの席やベッドで一人で繰り見る私ですが。良くは解らない。










     F8号    ⚽サッカー少年



次男家族がミュンヘン大学にいた時にお父さんの姪の住むスイスのルガノへ

行きました。次男の家族と一緒にアルプス越えして。お父さんが元気な頃に。





       スイス  ルガノ湖   SM








         マッターホルン北壁   SM

     



その頃、ミュンヘンの幼稚園児だった女性の孫は自分の意志でボン大学に留学中です。

息子夫妻は今夏、彼女の所に行っています。スマホであちらからの写真を送って

来てくれて私はスマホで見ています。

          


    


      


    
         
     
      



       
       F4号   15才
    
彼女は10代の頃、私にモデルに度々来てくれました。ココファン西船へ

お父さんと私が住んでいた。



それらは恩師にご指導を頂いて東光展30号部門に出品しました。

現在の私は東光会の会員はなて しかし、小品部門コンクールには出品できます。

理事長先生である恩師の絵を描く皆にご配慮でしょうか?

大作ばかりでした東光展は絵がすきな方に向けて30号部門、小品部門コンクール

をも作られています。小品部門コンクールは絵を描くみんなにむけて。




  


そして私には「絵とつれづれに」に東光会会員の名前を残すことをも仰いました。


お手紙のついでの時に今でもそれでも良いのかお聞きしてみよう。と思います。

30号部門に出品しました。







     夏に    F30号




     秋の譜    F30号   2016年出品。

以前のご指導頂き描いた油絵、小品部門コンクールに恩師ご夫妻に通信でご指導

頂き 何度か入選しましたが・・

私は気に入らず管理画面あったのを削除してその油絵を直して又、

アップしようと思い 直しています。もう一点、描きかけの人物画がありますが。

F10号の、それも 直そうと考えています。ゆっくりと。。

気分がのった今、続けて。又、F8号サッカー少年もチョット直し再度アップ

する事にします。


水彩画ばかりでなく。






この絵は恩師にご指導頂き描いた「ひまわりを持つ少女」   F10号

小品部門コンクールに出品しました。

 
もう一点、今、直しています。




上の日の出の絵は恩師のお作品です。以前の管理画面にある。


恩師はどこの海で描かれるのか解りませんが。日の出の絵は沢山あります。

ここの5階のベランダから見える東の空にお天気の良い朝はきれいな日の出が

見えます。カーテンをいつも開けているので。









2023年08月05日
ご立派なお作品ですが。身近なものを描かれて拝見して・・コロナの為でか?。


今年の大作のお作品は色んな物を組み合わせて抽象画のような恩師のお作品です。


東光会のホームページで拝見しました。しかし、教えて頂いたお理屈で描かれている。


アトリエに伺っていて見ていたお洒落な家具で影をも描かれ素晴らしいお作品を

拝見して懐かしく思いました。


又、昨秋の日展のお作品で、絵葉書を頂いたのは懐かしいアトリエので大作で

自画像を描かれるお姿を描かれておられました。

小品部門コンクールに出品をおすすめ下さり 今の私に、、絵を楽しんで描いて

下さいね。と書いて下って。


上の「富士の絵」は小さいですがこの部屋にあります。[F0号]です。

大きいサイズでも現場で描かれるのです。

描かれて個展の案内状に、その都度に違うのですが「日の出」と共に出されます。

薔薇の絵とも。 私はこの部屋に沢山壁はっています。




私も水彩画小品でココファンの私の部屋で今は描き玄関に展示しています。
 
一生懸命に小さい水彩画で絵を楽しんで。


スマホで先生方の大作のお作品を拝見して元気を頂きます。

私が今、描けるのは小さい水彩画ですがF6号の水彩画で東光会の全国小品部門

コンクールに来年春は、出品してみようかとも思います。油絵でなく。

今春は恩師からのお誘いが絵葉書でありましたが急にコロナ入院になって

出品出来ませんでした。

    
10号以下でどなたでも出品出来る「東光展」の全国小品部門コンクールです。

以前、ここの美容師さんに部屋に来て座って頂きモデルをして頂いて油絵で

出品しました。恩師ご夫妻に通信教育で。ご指導を頂いて。

その油絵はここにあるのですが修正再アップしたいと思います。








それからは出品ご無沙汰でしたが。「絵とつれづれに」に葉書サイズでアップする

のみでした。

恩師からのお誘いもあり 現在の私は少し元気なのでそんなことを考えています。


水彩画で静物画でも。もし出品するのなら静物画になりますがモデルを置いて


それを良く見て今迄よりも自由な絵を描いてみたいです。








































2023年07月29日
自分の部屋にいて一日中絵を描いていました。お食事は食堂で

友人とお喋りをしてご一緒に頂いて。。

今、元気なうちに。描いておきたい。小さい絵を。水彩画で。

暑い日が続いていますが私は一人ではココファンから出てはいけないと言われている

ので涼しい部屋で絵を描いて一日中、そして一階の玄関に3点とデイサービスの玄関に

やはり3点で。時々取り替えて。。

私は今、水彩画の小さい絵を描いています。

ここの友人がご自分のお部屋に掛けて下さっていたのを取替えて欲しいと仰って

架け替えてそして今、又、ご一緒にお食事をしています。お喋りをして。

ガーベラの絵からお部屋に以前のひまわりを選んで下さって架け替えて下さいました。





ここの介護士さんも私が描いているとは知られなくて部屋に来て興味を持って見て

下さいます方もいて。





この絵は孫がモデルに来てくれて描いた絵ですがこの度直しました。[F4号 油彩」


F6号のもありますが後にアップします。[F6号 油彩」















私が今、水彩画ですが恩師から油絵で教えて頂いた事で、又お作品を参考にさせて


頂き小さい絵を描いています。楽しんで。人生の終わりの日まで・・。


絵を取替え展示は私は元気になります。


友人が絵の取り替え喜んで下さると仲良くなり、又、ご一緒にお食事を頂く。。


 
下のひまわりの絵は以前の私の絵です。













息子さんがお医者様でお二人。うちは整形医一人だけど。


男の子が4人というのも気が合う。お年は私よりも上の様ですが話は合う・・





<





ガーベラとひまわりの絵が多いのは嫁が私に買って来てくれました。モデルの為に。


少女時代の孫の絵を今さら直しました。油絵、F4号です。


もう一点、F6号のも直しています。後に息子にアップして貰います。












恩師ご夫妻との出会いは私にとって素晴らしかった。



上のお作品は奥様先生のお作品です。以前の。。しばらくご無沙汰していますが。


恩師からのご指導で引っ張って頂いた25年から26年位。。素晴らしかった。


私はひつこい質問ばかりしてそれに対してお答えも下さった。


今、私は大作は描かず、東光会を退会していますが。


今でもスマホで拝見して YOU TYUB でお姿を拝見させて頂きます。


お互いに年を重ねましたが今でもお手紙をすれば絵に励まして絵葉書を頂いています。





 




恩師のお作品です。ポスターは。私が出品していた頃の。。

2023年07月24日
この所その老舗の方から 閉店との知らせがきて私もココファンの部屋にいるので

お送りしていない。

昨年は同じような薄緑色の新種のマスカットが二人の友人から届いた。

とても美味しく又、懐かしかった。。










昨日 日曜日にモデルの為にうすい緑色の葡萄を買って来てと息子に頼んだら


プラスチックの簡単な箱入りの 皮ごと食べられる種無し葡萄を買って来てくれた。


私は今、モデルになるものなら良いのだが時代は変わった。


今の私は昔からのマスカットをイメージして水彩画が描ければ良いと思うけど。


これにアップしたのは以前の小さい油絵と葉書絵ですがもっと良いのが描ければ良い

です。

















上にアップしたお作品は恩師のお作品です。ブルーノート・Ⅱ  S100号

  第83回  東光展  油彩    2017年と言う事が解りました。
 


と言うことは1のお作品があるはずと思い画集を見るとありました。



  第82回東光展  ブルーノート  F130号  油彩   2016年


どちらも私の見慣れた大作でした。ブルー ノートは目立たない楽譜を描かれて

います。



私のお父さんのウクレレを弾く絵のようにバッチリ楽譜を描いてはおられない。










上の2点は私の絵です。50号と100号で。ご指導を頂いて描きました。



2023年07月15日


東光展でコスモスの大作に出会い、是非ご指導を頂きたいとお願いしました。故郷の先生にお願いしてご紹介頂きました。

すぐに受け入れて下さり 恩師との出会いは私にとって素晴らしかった。

1992年の東光展で第1室あった大きな壺に生けられた大きなコスモス、

その横のおしゃれな椅子の上にいる猫のお作品。

私はそのお作品を拝見して直ぐにご指導を頂きたいと思った。

東光会研究所に長くいた私はそのお作品を拝見してすぐに考えた。

すると「コスモス会」というお弟子さんのグループがあり

そのお仲間に入れて頂いて先輩方にも良くされた。



後に出版された恩師の重い、ぶっとい本格画集にもありますがそのページの

前後にある素晴らしい人物画を初めて拝見してチョット驚きました。

その頃の素晴らしい人物画作品は私は初めて拝見しました。画集で。




これは私の葉書サイズの小さい絵です。以前の。

  
コスモスの大作に出会ってのご縁で恩師にご指導を頂いて良かった。

今でも質問があれば通信教育で。と仰る。

ココファンに来て転んだら危ないから・・とおっしゃて。


「絵とつれづれに」に会員の名を残す事をも ご夫妻から絵葉書で


絵を愛して下さった素晴らしい結論だと思います。と。


そして小品部門コンクールにお誘いくださる。

そして10号の油絵作品で出品しました。が今ではここの5階の部屋で

小さい絵を描いています。100号や30号部門も描かず、退会して。

又、東光会会員の名前を残しておく事、今でもそれは良いの??



ついでの時に書いてお伺いしたい。上のお作品は奥様先生のシャンソンの

CD アルバムのカバーのお作品です。奥様先生は素晴らしいアクリル水彩画を

描かれ シャンソンリサイタルもされ、お二人での素晴らしいお教室でした。

私は恩師に教えられ25年から26年位になる。か。? 良いご縁でした。

今では小さい絵を描いてここの二つの玄関に掛けて暮らしに張りを持つ。

恩師からの画法で。それを「絵とつれづれに」に出す。息子達にも管理画面に

絵アップを手伝って貰い。

 





この絵は恩師を描かせて頂いた絵ですが。。 チョット難点を感じています。

バックと頭の高さ・・・が気になっています。



この絵は衣装を変えて先生が又、アトリエでモデルをして下さいました。


現在はご立派なお立場ですがお手紙をすれば素晴らしいお作品の絵葉書でお返事を

頂く。








YOU TUBE でお姿を拝見したり HPにあるお作品を参考にして描く。




日の出の絵は恩師のお作品です。  いつも個展の案内状に出されている。

現場での写生なので色々な日の出の絵と富士の絵があります・・・

私の部屋の壁にも色々はっています。

これから下は私の以前の私の絵です。当時の油絵作品です。



       SM   油彩   葡萄


       F30号    ゆかた姿 「 マンションの人物画の会で。」

 



     p100号  「 一隅 」  私のやっとの「会員推挙作品」

  
    第1室に展示して頂きましたが何故でしょうか?







私もヤット会員になれました。

。壁を描いたご指導のお陰です。





現在の私はここの自分の部屋でこうゆうハガキ絵を描いています。

これからは厚い画用紙に少し大きいサイズで油絵具とも一緒に塗ってみようかと

考えています。。













/>






私としてはこれからマダマダ絵の勉強をするべきだと感じています。


この部屋で。
2023年07月09日
買い物をして果物を何皿か切り合わせて、冷蔵庫に入れてくれて。

毎週、日曜日に来る。。彼は子供の頃から優しい男の子だった。

賑やかな男の兄弟の中で一人、机でいたずら描きをしたり。。



私に似た様な所もあって、優しくおねだり、そして勉強して高校に入ったら 

ギターを買ってね、と言った、そしてお父さんは買った。

高校、地方の大学ではバンド活動をしていた。





これは初期の作品お父さんのウクレレを弾く姿です。 F100号です...

...






次男の所の女性の孫は家族で暮らした、ドイツに留学中でドイツ語を勉強して行った。

10代の頃。彼女は良く私の部屋へモデルに来てくれた。そんなことを考えて

いたとは思わなかった。










うちのスマホの一族のメンバーのそれぞれがあります。そのスマホもお兄ちゃんの所の

孫が私にくれました。

まだまだ未熟ですが彼のお陰で繰り見ている。









お父さんはいないが素晴らしい一族です。

私はこの部屋で絵を描いて。楽しんでいる。以前の私の絵です。



   ウクレレを弾く  F100号 


     
 恩師に引っ張られて、、 初めての人物画

        絵を描く自画像    F100号



     ウクレレを弾く   F50号

  ギャラリーサムホールでの私の個展の案内状に使いました。

恩師のご指導で壁を描いた時期が長くがありましたが人物画のための立面の練習として。



  

恩師との出会いは私にとって素晴らしかった。ひつこくご指導を頂いて。


  
これは以前の管理画面にある恩師のお作品です。素晴しいですね。
2023年07月03日
土曜はお兄ちゃん夫妻に主治医の病院へ連れていって貰い、昼食を一緒に


お店で頂いた。 何が良い?、かと聞かれても今の世の中私にとって珍しい

ご馳走ばかりで・・・ココファンで頂く3食の健康食と違い、洒落ている。

前回はココファンで頂けないお寿司といったが待っていた人をみて高級店だった。

今週はグラタン風のものとサラダと食堂へ連れていってくれても私が外食して

いた時代とは全く違う。ご馳走で洒落ている。







この二点はブラジル、サンパウロ時代の日系公募展に出品した絵ですが現在の恩師には

写真をお見せしてはいませんが卓上静物は否定される「立った絵を描く」教えられ

壁を描いて、、それから人物画を描くことをおすすめおすすめ下さった。

長い間、壁を勉強してご指導を頂いた長い時期があった。。


昨日、日曜日は三男がここのスーパーに来て欲しい物を聞き買って来てくれました。

いつも台所で色んな果物を切り合わせて冷蔵庫に何皿か入れてくれる。

ココファンで一人では外出する事を止められているので出来る息子達は来てくれる。


「ママを大事にせえよ」と、言って育てたお父さんの教えが良かったのか


私は長男夫婦共にも良くされている。ここの保証人の。。































上のお作品は恩師のお作品です。椿。何号でしょうか?


恩師に教えられ良かったです。YOU TYUBで時々拝見する。

2023年06月16日
今日はデイサービス、楽しい時間を過ごしてこよう。



昨日はもう直ぐ、80に近いと仰り、しかし、とてもお元気なお父さんの妹と

介護中の妹がこの部屋に来てくださいました。
 
私達年上の二人はもう主人はいなく何とか自由に暮らしていますが。

末の妹は介護をしながら以前からのパステル画を上野へ出品されているとの事で。

パステル画の会は東光展と同じ時期にあり、私は見せて頂き「賞」の札が沢山

付いていました。











この家族はみんな明るい、ご苦労もあるだろうが笑いが多い。

良く来てくださいました。やはり 結婚以来の長い間のお付き合いで。

良く解った間柄で私が忘れている事もおっしゃたり。

賑やかな時間を過ごしました。この部屋で。



/>










次の日はここのデイサービスに行きました。

そこには介護士学校の研修生お2人が来ておられ、そのお一人、ミャンマーからの
 
東京の介護士学校への留学生で。初めての出会いでした。

私は外国語は出来ませんが日本語で私と話して下さる方と話すのは好きです。

ココファンのデイサービスに実習生として来ておられました。

以前もイタリア人介護士さんと彼女の上手な日本語で仲良くして下さいました。

日本語しか解らない私ですが以前、ブラジル・サンパウロで5年半暮らし

日本語で、日系人と暮らしたからでしょうか?外国人のそれぞれの生き方が

ありました。

今日、出会ったミャンマーの学生さんは又、お会いしてみたいと思いました。

外国人と話すのはとても好きです。今日、色々お聞きし 私の相手にもなって下さり

それも 彼女の介護経験になるかも・・ね?



















東京の介護士学校を卒業後、ここの楽しいココファンへいらっしゃいねと、。

と楽しいよ。ついと言っておきました。。


















おばあさんのお節介ですね。卒業されたら私は来れない、ようになっているかもね。


日本語で話せる外国人が私は好き、お父さんの英語がないと旅行も出来なかった私

でしたが。ポルトガル語で市場でのお買物は一人、行きました。



制服を着てマスクをつけて、エプロンをして只、眉と目が一生懸命、勉強され

介護士さんとして生きていく決意を感じました。


























私の部屋へ帰る際はベテラン介護士さんとご一緒に送って下さいました。

日本の介護施設を見学も良かったかも??彼女にとっても。

私の絵の展示の前を通る時はつい「私の絵よ、、」と言っていました。


ココファンにいてそんな出会いは良かったです。











2023年06月14日
朝食のご案内が優しい声でありました。

上の絵は奥様先生のシャンソンCDの絵ですが。


しかし ご高齢の方々が沢山でお世話下さる介護士さん達は大変なようです。

私は食堂の入り口の廊下の方に向いてお食事を頂くので通る方に

ついつい挨拶をする。朝からにっこりと。。。

















明日はお父さんの妹、お二人がこの部屋に来てくださいます。お久しぶりに。


キット 彼女達は賑やかに。話して楽しい時間を過ごす事になるかも・・

仏壇のほこりを綺麗にしてくれと、日曜日に息子に頼んだら、向きが違ったり。。

今朝、私は点検、何しろ私は仏壇には腰がまがり上の方は届かないので。 

両親とお父さんとをまつっています。











お姑さんは岡山の古い女学校の同窓生で良い家庭だった。私と同じ女子学園の。


お父様は私の祖父と同じの紡績会社で。私達と同じく以前、ブラジルへ進出された。


その時の、お話しを良くされていました。話し好きな舅でした。。 






私は何かにつけて男の子たちを預かって頂いた。お二人に。


今日はこの部屋で一時間若い介護士さんが来てくださって私が出来ないお掃除などを


してくださいました。気持ち良く。。









明日はお久しぶり賑やかに過ごせます。この部屋で。

















私が今の恩師にご指導を頂いて、それもお父さんについて上京したからか


今までも、今迄、、いまでも。


恩師の絵に出会ってから私は勉強させて頂きました。油絵で。ひつこい弟子で、、

しかしチャンとお答え下った。

今は水彩画で描いていますが小さい絵を、今の私は、。教えて頂いた事で。






人との出会いは不思議なものですね。





素晴らしい人生です。まだ、これからも。


お父さんが絵を描くことを奨めたので息子達も手伝ってくれる。


管理画面に絵アップを。






/>







これは恩師の絵のポスターですが私の部屋にもはっています。

2023年06月06日
昨年の白いあじさいとピンクの花、額あじさが大きくなって咲き

机の上にいけてみました。水彩で描くつもりで。

部屋に来て下さる介護士さんに教わり 鉢に挿し木をして、初めてでしたが、

息子が買って来てくれる肥料をさして大きくなり 私は首イタを我慢してベランダから

水やりをして今年は立派な花を咲かせています。

さあ うまく作品になるか・・・? 恩師が以前、下さった「あじさい」の絵葉書、

油絵作品を参考にさせて頂き描きます。 私の葉書サイズの絵は3点、ココファンの

玄関とデイサービスの玄関にも置いて頂いておりますがその前を通る時に私は

何だかおかしいと思えば外して部屋に持ち帰ります。。何時もの事ながらですが

夜に直して朝の食事の時に掛けます。。又、「絵とつれづれに」良いと思えば

写真を撮って管理画面に入れて貰います。息子に・・それは私には出来ないので。

葉書サイズの小さい画面ですが教えて頂いた事ができていなくて通って見て

何かおかしいのです。良いつもりで掛けていても。

部屋に帰って良く見て直してつぎの朝に玄関に掛け変えます。

小さい画面だから気が付くとサッと直して又、玄関に・・・それも、私にとって

良い勉強です。

最近は息子も週末でも忙しいようで葉書絵を持ち帰り自宅で写真を撮って管理画面に

入れてくれます。




今、私がここで描くのは葉書サイズ水彩マット額です。油絵は管理画面にある以前の

私の絵です。もう手元にはありませんが。


しかし少し大きいサイズの水彩画も描いてみたいと思っています。6号の外国製の

画用紙を届けて頂きました。葉書きサイズより大きい絵を描くか切って、6号のまま

水彩画を描くか??




これに出しているのは管理画面にある以前の私の絵です。あじさいの絵で。







恩師は好きな絵を死ぬまで描いて下さいと仰って、以前から絵はがきに何時も

私に書いて下さっています。

私は沢山の恩師からの絵葉書を全部ファイルにして参考にさせて頂いております。

油絵作品ですが。。私の油絵にご指導を頂いた原点なので。恩師の絵は。

現在はお偉いお立場で;;;お手紙をすると何時も優しいお言葉で頂きます。

私が絵が好きなことを解って下さって、上手いわけではないのですが・・・

ズット以前から ご指導を頂いてきました。私がご指導頂きたいと申し出たのですが。

すぐに、日取りを教えて下さり・・ずっと。伺いました。仲間たちと共に。

ココファンに来ると「転んだら 危ない」と通信教育で。と仰って。


この部屋で絵を描く事のみが楽しみです。今の私は。。何の心配もなく家族は暇な

時は良くしてくれます。


当時はこの様に青色のが良くあり 描きましたが今頃はピンクやクリーム色のが

花屋さんに多いようです、ブルーも少しはありますが。


デイサービスの席でついつい、スマホを繰り見ていると恩師のHPに素晴らしい油絵の

あじさいのお作品が沢山あってつい繰り見てしまいました。


私は今80過ぎのばあさんですが。いくつになっても絵を描く事が楽しいです。

しかし、HPにアップは疲れます。ここに来てくれる息子たちに助けて貰います。














2023年06月04日
昨日は一日中 絵にはまる。。

新作よりもお直しが多いが。葉書きサイズに描くのは

小さすぎると感じる。それで、、

少し大きいサイズの画用紙を注文をしている。

それを切って 描くかも知れないが6号位の画用紙を。

以前の孫を描いた人物画、長い間、眺めて修正していたがもうこれでやめよう。

何度もモデルを立ててと、おしゃっていた恩師。。モデルの孫は今は日本には

いないので。右往左往で直していたがもう止めよう。

もう1点、直して何とかなりそうな絵がこの部屋にあるのに気が付いた。

スマホの時代に、やはり手描きにはまる私は。       

         
   ゆかた姿  F30号   [千葉のマンションの人物画の会で描く」


       F30号   ひまわりによせて


     
       F30号   「はたち」
  
  アトリエSATOUで描いたモデルさんでご指導を頂いて。


   

2023年06月02日
昨日はココファンのデイサービスで一日中みんなと

一緒に楽しい時間を過ごしました。

今日、金曜日は一日中予定のない自由な日です。

息子達は雨の中、それぞれの職場に向かっている頃でしょうか?


私は食堂へ行き、頂きながら 親しい方とお喋りして。。


介護士さんにはお世話になります。


















人生のおしまいの頃を楽しんでいます。ですが高齢化社会、もっとお年上の


食堂でご一緒の方々が多くいらっしゃいます。


介護士さんはお世話に大変のお方にもチャンと対応しておられます。私は


今日、一日、絵のお直し、、新作も描ければと思っています。水彩マット額や


以前の油絵の手直しも・・


ここの5階の私の部屋で。今の私の自由な時間。家族のお陰で。。









ここにある恩師のお作品写真を参考にして自分の小さい絵を直し描く。


管理画面にある私の絵でもまずいのは削除。アップはしません。。


息子が大きな葉書きサイズをアップしてくれているのですが本物よりは小さいので


お任せです。








雨の日、ベランダにはあじさい色々とパンジーや 咲いて風にゆれています。


嫁がくれたひまわりもベランダに出して生けているのでまだ大丈夫です。


びわも送って来てくれているのでモデルになるものは色々です。

















これらの作品は管理画面にある以前のものです。


これから描く絵と お直しの「絵」は後にアップしてもらいます。


部屋の中の事、一人では大変です。

以前の葉書きサイズは直しました。が・・・

新作、今日、描けるかどうか??体力的にも解りません。。













2023年05月27日
今日も明け方に目覚めてベッドで今日の事など考えて。。整理して。

暗い大きなベランダからの空が東の方から茜色に染まり、うすい雲色を退けて

今日も晴れになりそう。

息子達もそれぞれの生き方をして、週末には私の部屋に来てくれる。

長男夫婦と三男と。

お父さんはいなくなったが父に引っ張られて教育され 息子達の今がある。
 

「ママを大事にせえよ」と言われ 今の彼らにとって尊敬するお父さんだった。


そして彼等は自分の出来る日に来て私に良くしてくれる。嫁と共に。。



昨日は整形医の次男が私を何時もの病院へ連れて行ってくれましたが私の部屋に帰り



ホットしているとスマホで病院から 呼び出されて相撲の力士の診察お願いとの事で


帰って行きました。自宅へ帰ろうと思っていたのに。。夕方に。








 

この「日の出」の絵は恩師のお作品です。沢山の日の出、富士の絵を個展の案内状に

されますが薔薇の絵と共に。 現場で描かれる為にそのつど、違うお作品です。




もっと空も海も日の出も光るように明るいのですが。。

 



      Ⅿ50号   「日の出」


今は素晴らしくお偉いお立場で、恩師にズット以前からご指導を頂いてお手紙をすれば


恩師の絵の「絵葉書」でお優しい文章で励まして ひと言、お返事を下さる。




小さな絵でも恩師からの理屈を考えて描きます。それが今の私の右往左往の勉強です。









      初めての人物画、「自画像」F100号 写真を額に入れて・・ 



    壁を描くように仰って「人物画」を描くために。と私の壁を描いた時期が


    ありました。
    







日展の審査主任であられる恩師、YOU TUBUでお姿、ご批評共に厳しい。











       
      恩師のお作品、「椿」 以前の管理画面にありました。   

      



 
日展の会員賞や特選作品やYOU YUBUで数々のお作品の受賞作品を解説なさる


恩師のお姿を拝見して以前の私の絵に関するご指導を大切にしたい。


日展の場では厳しく批評されるお姿を拝見してお元気で。やはり以前からの弟子として


親しみを感じる。。






アトリエSATOUでご一緒に学んだ時期がありました。版画で行くと頑張って来られた方の


会員賞のお作品を前に口には出されなかったが。。教え子とは。



版画は洋画にも参考になる、と仰って。。。喜んでおられたと思います。













恩師が今よりお若い頃、みんなで描かせて頂きました。F10号私の絵です。







      
恩師は大作でこんなお作品もよく描かれました。これは以前の管理画面にある作品です。





私にもしっかり 教えて下さいました。。恩師の絵を。ひつこい質問をして。。


ご立派な恩師との出会いでした。私にとって。。




2023年05月18日
以前から、来たい 会いたいと仰っていた岡山の友人がコロナが何とか


大丈夫という事になり・・・


やっと私の部屋に来てくださいました。もう お一人の友人の所に泊まり 



お二人でココファンの私の部屋にバスで来て下さいました



女子大時代一緒に中庭でお弁当を食べた仲間の間柄で。。


ずっと 仲良くして下さり 


岡山の産物を送って下さったり。。


 私の銀座個展の時には友人と一緒に来て下さったり 倉敷でなさった恩師の


「個展の案内状」も岡山で配ってくれたり・・



お世話になりましたが遂に岡山から 来てくれました。コロナの下火になるのを


待って。岡山から、お元気ですね。。








私達は岡山の古くからの女子中、女子高校に行きましたが。



その頃は女子大はなかったので。現在は出来たらしいのですが。






私達は他の岡山のカトリックの女子大に進み 英文科と私は国文科でした・・・



本を読む事は余り好きではなくて 「絵」を描く事が好きだった。私は。


画塾へ毎日、いくわけにも行かず 中退してしまいましたが。。



育ての親、おばあちゃんが古い知人宅にお願いしたのか女子大中退後


芦屋の田中千代先生の学校へ行く様に言いました。。


アメリカ留学をした姉とは違い、私の良い縁談をとも考えたのでしょうか?ね。


仲人好きの小母さんにお願いしたのか広いお宅にご一緒に暮らして::。。


洋裁は厳しく教育されて岡山時代とは違う暮らしを体験しました。









赤ん坊の頃からの祖母育ちの私は。。。良い体験をしたのでしょうか??


他のお家で暮らして、岡山では、叔父や叔母にも良くされ 眼科医院の窓口でバイト


する事を言ったので女子大近くでしたので帰りには寄って夕飯も看護師さん達とも


ご一緒に頂いておばあちゃんの所に帰りました。






































友人お二人でココファンの私の部屋に来て下さって


昔からの親しい間柄の友人と暫く楽しいひと時を過ごしました。。













祖母は昔からの知人宅にお願いしたのか‥芦屋の田中先生の洋裁学校はすぐ近く


仲人好きの小母さんにお世話になって卒業したら 早速今のお父さんと


見合いをする事になって、祖母と二人で芦屋のお宅へ伺いました。



仕事に忙しかった彼は直ぐに決めて東京へ帰って行った。























忙しい中、今年の内にと決まってしまった。



夏休みには岡山の祖母や叔父叔母の所に来てくれました。



先ごろ訪ねて来てくださいました友人たちとはズット仲良くして80才過ぎになっても


交流が続いています。電話したりして。。





















2023年04月29日
今日は土曜日で嫁が私に東光展に連れていってあげましょうか‥と言う。

以前の私と違ってココファンの壁に葉書絵をかける、今の私でして。。

恩師が絵葉書でお誘いくださった東光展全国小品部門コンクールにも今年は

出せなくて。。。


それよりも息子達に「絵とつれづれに」の管理画面に私の絵を入れ

ほしい、、と言ったら。

来てくれ 出せるようにしてくれた。これからも少しずつお願いしたい。


私は管理画面に、、、そこに入っていないとHPに出せないのです。

「絵描き日記」は好きなこと書いていますが。

私の今の絵を描いて過ごす、、、今の「絵描き日記」を書きたい。

油絵はチョット指に付いていると気が付かず、ここの借りている部屋を汚す事に

なるので最後の油絵作品の修正案を思っていた。

最後の孫娘の絵、この部屋に置いていたがこれで最後のお直しにと考えていた。

しかしながら 右往左往でまだアップできませんが・・モデルが今いないので。

人物画のお直し、私の最後の油絵と一生懸命で。

     
       F4号   15才

同じ階の方からのご意見で私の部屋の廊下で油の臭いがする事を伝えられたので。
 
それにハマると夜に、遅くまで又夢中でやっていて。

朝は早く目が覚めて又、最後の人物画作品をやりだすと夢中になるのです。

私は描くとき その画材の臭いが好きで そう言う事は考えて居なかった。

それがそういう事を思う方がいらっしゃるという事を思うと。とにかく

私は今ここにある気になる絵を修正再アップしなければなりません。

元気な内に。息子達に頼んで。。

私は夢中だった、最後のお直しに。。まだ アップは出来ません。

この絵はお父さんとココファン西船橋にいた時に孫達がモデルに来てくれ

まだ 10代の頃。


私は30号部門にもご指導頂き出品しました。通信教育でも。




スッカリ 今は大人になって彼女は自分の意思でドイツへ留学中です。





      
       

     
まだまだ 慣れないスマホで電話やメールをするとあちらからも返信が来ます。

私はスマホはまだまだ慣れてはいませんが。一族でつながることは良いものですね。

葉書サイズ水彩画はこれからドンドン描きます、自分のために。









お父さんが私に絵を描くことをすすめてくれたので家族も同じように理解して。

ご立派な恩師との出会いもあって。。


     F10号     S先生

恩師との出会いは私にとって素晴らしかった。良く教えられ 学んだ。

今でもお便りすれば恩師の絵の絵葉書で一言お励ましのお言葉を書いて下さいます。

「絵とつれづれに」からのリンク集にある恩師のHPと東光展のと拝見して下さい。
  
私は今は退会しておりますが・・・


恩師はこの「絵とつれづれに」に会員の名を残す事を仰います。




彼女の絵は後に出来上がったら これにアップしたいと思います。


人物画にもご指導を頂いて学んだ私。小さな、自画像でお便りすると・・・



昨秋の日展の恩師のお作品、「画室にて」と言う自画像を描かれた絵葉書、


私に一言、書いて下さってお返事を頂きました。


「好きな絵を描く毎日、素晴らしいです。」と・・・


何時も そのように励まして下さいます。死ぬまで描け、、とも。







長い間、恩師に教えられ 絵を描くことを楽しむ 私の今があるの。


東光展での今年の恩師のお作品は何時もとは違い「夜景」で。


ちょっと 抽象画を思わせるようなご立派な恩師のお作品です。


何時も仰っていた理屈で描かれて。







この絵は恩師のご指導で描いた作品です。東光展全国小品部門コンクールに出品

しました。


       F10号    ひまわりを持つ少女  
 

       


もう 一点、、孫を描いた人物画  はたち  P30号     

 




この絵も恩師にひつこい質問をしてアドバイスをして頂きましたが。


東光展30号部門に出品しました。


彼は現在、今の時代のスマホ会社に入って私に一台くれたので初めてそれを


さわる私ですがデイサービスの先生や若い介護士さんに教わる事もあります。


家族内で電話する事もボツボツ慣れてきたようです。


私は今、80才すぎのおばあさんですが この所 ホームページにはまっています。


息子達のお陰で。


しかしながら スマホはまだまだ慣れていませんがデイサービスの自由な時間に

先生に教わる事もあります。お暇な時には。




    




















2023年04月25日
今,この部屋での暮らし。赤いバックの油絵チョット気になって 


以前の私の絵ですが直しています。孫モデルは今は日本にはいませんが。


彼女の少女時代の絵をまだまだ直しています。


恩師のご立派な大作の写真を参考にして。私のは只 小品作品ですが。


しかし チャンと仕上げて「絵とつれづれに」にアップしておきたい。


今はその途中ですが、やっています。モデルの少女がいないのでうまくは行かず。


しかし 油絵はチョット指先に付いていてうっかりするとこの部屋を


汚してしまう事もあるので


これらを仕上げればもう油絵は止めようと考える。


水彩画のみにする事を考ていますが。



















そして この管理画面にある絵も 教えられた理屈に合っていないのは削除して


新しい良い絵をアップしておきたい。












もう一人の社会人の男の孫はスマホの会社にいて私に一台くれましたが


家族が私に向けて私の「絵とつれづれに」や恩師のHP等々入れて


くれていますが、、ほかのは良くは解らないのです。私には。









時代はもう孫達の活躍の場・・・楽しみにしています。


2023年04月16日
サンパウロ赴任で住んでいた時代に・・

日系の文化会館で年に一度公募展がありました。サロン文協と言う。


子育ても一段落したのでやっぱり絵を描く私でした。



日本のF15号のキャンバスに2点描き出品しました。










ところが知人の審査員の先生が仰るには日本から来た絵としてブラジルでは


珍しい絵と言われ 新人賞を頂きました。




日本の有名な絵の具の会社からの賞でしたが日本の公募展ではそういう賞は


中々頂けないのですが。


第一回、ホルベイン新人賞を頂きました。そして日本の絵の具を沢山頂きました。


上の2点は10年ぶりに描いた日本のF15号の作品です。





その後も出品しましたが資料があるかどうか・・・


今、解りません。。


今 見ると全くの只 遊んだ素人の絵ですが。



描いた時は良いと思っていたのでしょうか( ^ω^)・・・



このH・Pの左側のサロン文協と言う欄と日伯美術展に当時の私の絵があります。


物を見て描くのよりは自由に描いた時期がありました。


遊んだ時期で。今、見てとても未熟な絵ですが。久しぶりの・・・











後に日本への帰国後、又池袋の、東光会洋画研究所へ通い学び 東光展に


出品しましたが。。


しかし 良い絵は描けずに迷っていた私。暫くして、東光展、第一室に

あった恩師の「コスモスの大作」に出会って。故郷の先輩の先生にお願いして


是非ともご指導を頂きたいとお伝えお願いしましたら


直ぐに了解、ずっとご指導を頂ける事になりました。


それから 25年から26年位になりますか。ずっとご指導を頂いたのです。


恩師は最初 私の日展入選作の写真をお見せしたらそれは良くないと仰って


その卓上静物よりも立面の絵を描くように仰って、壁を取材して来なさいと。


左側の画面にもありますが。長い間、壁を描いた時期がありました。


それは人物画を描く描く為の立面の練習でした。


それから 人物画を描く事をお許し下さり 先ずは絵を描く自画像をと仰り


絵を描く自画像を描きました。。


その後 家族をと仰り お父さんのウクレレを弾く姿をF100号の


大作で出品しました。



何度か、そして人物画を描く事の勉強をさせて頂きました。


孫を描いたり それはF30号ですが。



恩師をアトリエSATOUでみんなで描かせて頂きました。




 
   F10号で。題は 「S先生」です。


この度 気になっていたバックを直しましたが。


千葉の団地から 月に一度楽しみに湯河原の山のアトリエSATOUへ伺いました。


楽しみにして。

全国から来られていたご熱心な方々が集まって・・・


和気あいあい、熱心にご指導を頂いて描きました。。

奥様先生はアクリル水彩画でそちらのお弟子さんもご一緒に。





シャンソンリサイタルを良くされ 聴かせて頂いた事もありました。







これらはご指導を頂いて描いた私の絵ですが。。











   
  




   F100号   ウクレレを弾く




   
   今、ドイツにいる。  孫を描きました。


 




私はひつこい質問一杯して。必ずアドバイスを頂きました。


今でも お手紙すれば恩師の絵葉書でお便りも頂きます。







  この絵は恩師が現場で描かれた日の出の絵です。




  良く先生は日の出の絵や富士を描かれますが現場で。個展の案内状には

  必ずあります。薔薇の絵と共に。



  



   私が持っている  「富士」の絵、、、F0号のお作品です。


恩師からの絵葉書は沢山のファイルに収めています。ご指導を頂いた頃からの。

今も花の「絵」などを参考にさせて頂いています。。






このポスターの絵は恩師の芸術院会員の絵での以前の東光展のポスターです。






  今年の東光展は4月26日「水曜日から  5月10日水曜日迄」です。

   東京都美術館で開催されます。5月1日 月曜は無料観賞日です。


残念ながら私は行けません・・ おススメ頂いたのですが小品部門にも、


出品出来ませんでした。詳細はこれにリンクされている東光展のHP

を見て下さい。





今の私は小さい絵を描いてココファンの一人の部屋で楽しんで

好きな絵を絵を描く事に元気を貰っています。

それも恩師からの一生懸命に油絵で教えられたお陰です。。。



現在の私は恩師に教えられた理屈で小さい絵、葉書サイズ水彩画、マット額を

ココファンの玄関に取替え展示、楽しんで描いています。


以下の葉書サイズ水彩画は私のものです。恩師は楽しんで描いて下さい。。と。




















これは恩師を描かせて頂いたもう一点です。佐藤教室で、衣装を変えて。



スマホを見れば恩師はお立場で日展作品のうち受賞作品の解説をされている。



ご立派なお立場でお元気に。そんなお姿を拝見しました。



私にとって東光展で素晴らしい恩師との出会いでした。






これは奥様先生の以前のお作品です。管理画面から・・・アクリル水彩画です。


そして良いご夫妻との出会いでもありました。


«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 95 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス