●作品について●

当サイトに載せております作品は、主に2回目個展後の作品です。全て油彩作品ですがミニチュアールには葉書サイズ水彩もあります。作品についてのお問合せ、ご注文は下記までお気軽にお願いします。。
水彩葉書サイズ マット額は初期より 沢山に増えております。
info@takahasiyuri.ocnk.net
髙橋佑理


ホーム絵描き日記
絵描き日記
絵描き日記:1884
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 95 次のページ»
2025年04月07日
ココファン自分の部屋に。。そしてまたお世話になっております。

以前からの所長様や介護士さんに又、お世話になっております。


ここのお年寄りともご一緒にお食事を頂いたり 介護士さんにも再度お世話になっております。

 




私の以前の「絵」を少々直していますのでお久しぶりにアップしてみますね。















これらは以前の私の作品です。が次男が勤める整形病院の隣のリハビリ施設でお世話になって

絵を絵を持って行く事を約束をしたのですが。。

退院の時に孫を描いたP30号 「はたち」の絵は持って行きまして展示してくださいました。

その後の作品を持って行く約束もして。

今までの絵は今、再度直しております。


ココファンの私の部屋で。テレビの歌を後ろに。。。お陰で元気になりました。


これらは以前の私の絵ですがこの管理画面にある。

アトリエ佐藤教室でご指導頂き描きました。風景画もご一緒に。

ご指導頂き描きました。

人物画は孫達に来て貰いモデルをしてくれました。。

その絵は勿論、恩師のご指導頂きました。










恩師にご指導頂き描きました。


今ではココファンのデイサービスの壁に掛けて頂いているのは自分なりの水彩画ですが。


長い間、恩師にはご指導頂きました。

この部屋にある私の以前の油絵は整形病院のリハビリ施設に持って行くつもりです。

次男についでの時に。。


2024年07月10日



>








p>








初めの二点は素晴らしい恩師のお作品です。この部屋のパソコンの管理画面にある。。


やっと 元気になって。。再度修正して私の以前の作品をアップしてみたいと思います。









2024年06月12日












上のは管理画面にある私の以前の作品です。


今日は友人から頂いたバラを描こうと思います、すぐにはこれに

アップは出来ないと思いますが次のデイサービスには持って行きます。

恩師との出会いは素晴らしかった。良く学んだ。ひつこい質問をして。

その資料はこの部屋にあります。


今でもお手紙をすれば恩師の絵葉書でお返事を頂き絵を描くことにおススメのひと事

を頂きます。

東光会員としてくっついている事を「良い」と仰ってそのままになっています。







一番上のお作品は恩師のお作品です。。こんな絵を描かれた時代もありました。






この絵はアトリエ佐藤教室でお直して頂いた私の以前の作品です。

ご立派なお立場になられても弟子にチャンとお励ましの絵葉書を頂きます。奥様先生と。





ご夫妻のお作品です。
2024年05月25日
ベランダのバラを描こうと思ったけどどうも上手くいかない。その一点は

やめた方がよい。ピンクの花ばかりで絵にして何の変化がないので。。


カサブランカはチャンとデッサンしているのでゆっくりと描けば良いと思います。

小さい水彩画といえども色々悩む。わたしです。

以前のように小さいカットでも良いと思います。

年を重ねて。スマホで繰り見て以前の私の「絵」のような。










一番上のお作品は恩師のお作品です。


ココファンの自立棟の壁はツルツルの固い壁になってデイサービスの壁に掛けて頂く。

F6号の水彩額に静物画を入れて掛けて頂いていますが。



玄関には小さい水彩画、を3点置いて下さっています。紫陽花を。

私も好きな絵を描いて持って行くことに喜びを持っています。








2024年05月18日
長い間、お世話になったお医者様です、。そして 私が元気な、秘訣です。

お世話になってそれが今、絵を描くことにも元気になっています。

又、恩師からの励ましの絵葉書を頂く事も 良い刺激を頂いております。

東光展小品コンクールに出品をオススメ下さいます。が上野まで家族に連れていって

貰うのは大変かと思うので東光展のHPで先生方のお作品を拝見させて頂き

それで良いです。


診察では「絵」を描く事の私の話をその気で聞いて下さいます。




この絵はF6号の水彩画です。額に入れてここのデイサービスの壁に掛けて


頂いています。


葉書絵でマット額ばかり展示お願いしていた私ですが。


ボツボツですが又、描いてお願いしたいとカサブランカ、ピンクの花に


チャレンジしています。









今年も咲き始めた紫陽花とバラです。




上手く描ければここにアッフ。します。



上のお作品は奥様先生のお作品です。














これらは以前の孫達を描いて修正再アップです。

二人共に20代自分の道を歩いています。

2024年05月11日
母の日のプレゼントお花が二つ届きました。丁度、来ていた一人の嫁が箱から出して

テーブルの上に並べてくれました。

明日、日曜日は一人でいたいと言う息子が私の買い物をして来てくれます。キット彼は

花を見て驚くことでしょう。丁度、花でも描きたいと思っていた時に静物画の後に。。


一つはアレンジメントの色々な花で。

もう一つは私が以前言っていたブルーの紫陽花です。











私の子供時代は赤いカーネイション、、白いカーネイション一本を贈る時代でした。





私はこの花達を上手く「絵」にしたい。。このままではなく絵のモデルとして

セットして描くことに。


ここに来た嫁は私が以前、普通のブルーの紫陽花を欲しがっていたとの事でそれを

見つけて大きな鉢を持ってきてくれました。

これは今日来る三男にベランダに出して貰う。

花があれば絵を描くことを考える。私です。

上手く描けるかどうか解りませんがしばらくの間これらで楽しめます。一人の部屋で。

枕元に置いている恩師からの資料や画集を参考にして。今、私は水彩画です。が。

描いて。。みたい。



















上のお作品は恩師の大作、お作品です。


2024年05月03日
以前の私の友人から 頂いていたフジコ・ヘミングさんのピアノ曲を思い出す。

この部屋に持って来ているはず。探してみる。昨日のニュースを聞いて亡くなった事を

知った。92歳かであった事も。ここのお年寄りもそんなご高齢でものんびりした暮らしを

され92歳くらいでもお元気な方も多い。。

演奏活動に随分と頑張ってこられたのだろう。。苦労もされ。

私は早速、そのCDを出してお久しぶりに聴いてみた。

その友人とも今は連絡はとれないが東光展出品仲間でした。


アトリエ佐藤教室での友人ではないが。お久しぶりに聞く解り易いピアノ曲も良いものだ。













母は家に古いピアノがあったので姉と私をピアノの先生の所に連れていってくれたが

私はヤッパリ気が乗らず「絵」を描くのが好きだった。。






上のお写真は恩師から頂いた薔薇の版画作品です。

2024年04月24日
戦争が終わり帰りに、ひろしまの原爆跡地を汽車が止まって歩いて帰ったと言う父は・・・

帰って新しい母と再婚、弟が生まれて幸せな暮らしをしたのですが。

大阪、東京へ行き家族の為に働いた父親、私は今迄深く考えたことはなかったが

スマホで繰り見ていて、考える。うちの息子達に残しておきたいと思い。。

父親の名前は検索できても今の若い人の同じお名前の方の顔が出る。同姓同名の。

更に検索すると父の事は出てはないがその時の会社は今も大企業のようです。

父親はそこの大阪工場長で会社からの迎えの車が来て姉の女学校と私の小学校へ

途中に降ろしてくれました。

弟の幼稚園にも。。忙しい 父は3人を気遣ってくれたのか。。


帰りが遅かったり あまり父と接することが少なかった。忙しい父、

たまの休日には母が食事に呼んで来てくるように私に言ったらそ~と応接間を覗いて

一人でクラシック音楽を聴く父に言った。






私が6年生の春、叔父、叔母一族が集まって満開の桜の大きな木の前で一族皆で写真を撮って。

子供の私は事情は知らなかったのですが鯉のぼりが泳ぐ5月に亡くなったのです。

5月5日子供の日に。広い敷地の家にみんな家族を呼んで暮らしていた時に。。


後に母は田中千代先生の洋裁学校、専攻科迄勉強して。。千代先生の御配慮で寮の舎監として

弟二人も一緒に暮らしました。

優しい母でした。姉と私の服を縫ってくれたり夏休みには行きました。その寮へ。






弟二人はマダマダ小さかったが苦労して育てた。田中先生の学生たちの寮でお世話して。


それから 70年、、私も高齢になりましたが父の名前はありませんがその時の会社は検索

するとありました。父の名前もなく時代も変わりました。お聞きしたことがある創設者の

お名前は今は世界的な大企業のようです。

私の主人と同じ大学でしたが彼の半分の命でした。父は。

眼科医の叔父はお互いに絵を描くことが共通点で私を理解してくれて。可愛がってくれた。

叔母共々良くされた。









今 うちの、一族もみんな頑張っているがその42歳で力尽きたお爺ちゃんの事も伝えたい。

このブログも見て欲しい。

父が残した株で育てられた。。私達。質素でしたが。人間国宝、浜田庄司氏の角型の壺を父は

祖母にお礼に贈った。




父が私を育てたお礼に祖母に贈ったとの事で。二度目の母がそれを送ってくれた。

ここの大きな机の上にあります。

上の写真は只、一人の女性孫のバレー姿です。今、ドイツ留学中です。

今は大人になって自分の意志でドイツ留学をしています。

10代の頃はモデルに来てくれました。ココファンのお父さんと私の部屋へ何度も。





おばあちゃん子であった私ですが。祖母は私を育てた、ずっと。嫁に出すまで。。

2024年04月21日
すっかり忘れておりましたが当時の同級生で「同窓会会長」だった方が

佐藤恩師の「倉敷個展」を見に来て下さって私に「絵」を寄贈してください。と仰り

お送りしたことを思い出す。

現在の同窓会会長は変わっていますが。スマホで会館を繰り見れば私の絵らしいのが

棚の上にありました。

管理画面にはあるかどうかを三男に繰り見て貰う。



ありました。この薔薇の絵です。

アトリエ佐藤教室で描いたものかと思うのですが。。

その女子学園は古い私立の、中、高校の学園でしたが現在では男女共学で結構レベルの高い

学校のようです。スマホでみると。

恩師の倉敷個展の時に当時の同級生が岡山から来て下さってその時の同窓会会長さんが

私に「絵」を寄付を仰り 今でも飾って下さっているのです。遠くの棚の上に見える。

今風の新しい会館に。。

上のバラは私の絵、水彩です。

2024年04月14日
三男が電話して私に買い物をして来てくれる。日ですが。

お兄ちゃん夫妻も来る??かな?


再度 次男がEテレにでるという。


嫁が喜んでみんなに言ってくれと言う。2回目ですが。同じテーマかどうか??

NHKテキスト・・・「きょうの健康」 4月号にもあります。

44ページ・・・「足底腱膜炎」プロの医者が話すことで私には良く解りませんが。



ブラジルサンパウロから帰国する時、お父さんは家族でヨーロッパ回りで帰り

トレドの泉へも寄った。上の写真はその時のものです。

お父さんは息子達を引っ張り育てた。






尚、この記事は4月23日、正午から12時15分に再放送があります。

真面目な顔で話しています。船橋整形外科病院の二人で。。




2024年03月31日
昨日はお兄ちゃん夫妻と四男が呼び合って私が知らないうちに連絡をとって

その近くに住む所から一緒にレストランに寄って昼食をとりました。

待ち時間があったので嫁は私を車椅子で押してくれ 春の公園へ連れていってくれました。

桜はまだのようでしたが、今日の暖かさで咲いてきたかと思います。

今日、来た三男は昨日買った花の苗を植えるの手伝ってくれる。

鉢花も切ってカットに描くのも良いかと思います。















上のお作品は恩師のお作品です。個展お疲れ様です。

2024年03月26日
暖かい食堂から夕食に呼ばれ一Fへ下りていく皆で賑やかにお食事を頂く。

介護士さんにお世話になってお食事を頂く。今の私は有り難い暮らしをしています。










子供たちを何かにつけて両親に預かって頂いたが、両親を関西から私達のマンションの近くに

お呼びして通ってお世話した事もありました。まだ仕事をしていたお父さんは夜に両親の

所に帰り、バトンタッチで。

そういう時代もありました。昼間は私は両親と散歩に行っり。近くで買い物をしたりで。

今、思い出すと「散歩」と言う、大作を、お爺ちゃんをモデルにして出品した事がある。

上野へ行って見て下さったお爺ちゃんは随分と喜んで下さった。事を思い出す。

佐藤恩師ご指導頂く前に写真で描いた。それはダメなんですが。

そして、良いお手伝いの方が見つかり、両親をお願いして池袋の東光会研究所へ行った。

夕方まで六時迄お願いして。

その他の出品作品は忘れましたが何だか大作で出品したようです。みんな。。

恩師にご指導頂く前に。恩師の発想で出来た中の30号部門、、私は良く出品しました。

30号部門がない頃で。大作で何年か大作で出品しました。






今、ここの玄関には泰西名画が二点掛けられていますが。

遠近のない立った絵をとずっとご指導頂きました私はどうも気になる。遠近が。

それを見て。恩師の作品写真を掛けたいと思う。私です。が・・・

上の四角い大作は恩師のお作品です。 ブルーノート。
2024年03月23日
今、水彩画6号、2点描いていますがこのおんとしでは頭が疲れる、夢中になると。















若い頃の油絵時代よりも今は考えていても中々描き進みませんが。。。









一番上のお作品は恩師のお作品です。

私はこの部屋で絵を描く時にはスマホで千春さんの歌を聴きながら描きます。

疲れたら、寝っ転がって、やはり聴く。彼は好きな歌を歌い続けて**いる。

私も大好きな「絵」を描く事を考えています。
















2024年03月15日
東光会洋画研究所へ行きながら、少し 絵に迷っていた時に佐藤恩師のコスモスの大作、

東光展、第一室に掛けられていた作品に出合い、ご指導頂たいと思いました。

直ぐに受け入れて下さって日取りをお教え下さいました。

それから、25~6年アトリエ佐藤教室で学びました。

恩師の画集を拝見してそれまでの人物画作品は私は存じませんでしたが。。

日展作品で素晴らしい人物画作品大作が画集にあります。。何点か。

コスモスの大作に出合い初めてご指導頂きたいと思いました。




この上のはアトリエ佐藤教室で私の絵に修正、ナイフを入れて下さったものです。

立った絵をと。


恩師は私に壁を取材して描くように仰り 壁を描いた時期があったのです。立った絵と。。
























アトリエでは当時、みんなにモデルをしてくださいました。みんな元気で若かった。




今でもお便りすれば恩師の絵葉書ではお返事を頂きます。絵の事を書いて下さって。。。

ココファンに来て奥様先生と共に通信教育でご指導頂きました。資料を送り。。







上のポスターの絵の後、黒い肌の方々を描かれ。。ました。

現在は自画像でしょうか? 出品作品は。

今、故郷の大分で恩師の個展が始まっています。案内状は日展作品の自画像ですかと。

私にとって素晴らしい恩師の個展です。80歳の個展の案内状。

これにリンクされている佐藤恩師のHPを拝見して下さいね。。

私は伺うことは出来ませんが。その案内状はこの部屋に額に入れておきます。





2024年03月06日










しかし、82歳の私は昼寝をしたり 自由な時間を過ごしています。

考えることは絵の事ばかりで。考えるだけで筆は進みませんが・・・











一番上のは私が描いた孫です。P30号、「はたち」

彼はスマホ会社に就職して私に一台くれているので右往左往で繰り見ています。

この「絵描日記」もベッドで繰り見ています。



お父さんがいる頃、ココフアン西船へモデルに来てくれました。

もう、1点、F6号がこの部屋にありますがまだアップしていません。





人物画作品は恩師にご指導頂き右往左往でしたが:::




2024年02月25日
それから三日になりますがやっと今日は元気になったようです。

3連休だったので何時も忙しい次男も来てくれました。

今日、日曜は三男が来ていつものように

私にお昼を作り、果物を切り合わせて帰って行きました。冷たい雨の中を。

先週金曜日、土曜日は続いて、次男と長男夫妻と予約が続き私の病院へいくのが続いた事や

ここで水曜日の消防の方々来られ避難訓練があり食事と四度、1階、へ下りて行き

疲れたのでしょうか?

夕食後、部屋へ帰るのが疲れを感じ、一人でゆっくり休んで5階へ帰りました。

次の朝デイサービスの準備にお迎えが来られ、行けないと言うと休む事になりました。

そして体の計測をして下さり 何度も、私はベッドに横にずっといてお弁当のお食事も

食べない事が続き看護師さん、、所長様までが検診、計測に来て下さり、

家族には救急車と言うご相談もあったようです。

息子達は丁度、三連休で何時も来てくれる長男と整形医で忙しい次男が一緒にやって

来てくれ、頼もしい限りでした。三男は何時も日曜日、やってきて昼食を作り、

色々な果物を切りあわせて何皿か冷蔵庫に入れて置いてくれるのです。


















これらの上の私の以前の絵です。

自分の体調が良くなると夜中にこんな事をして、昼間はぐっすり 昼寝しまったので。

千春さんの歌を聞いて。パソコンにに座るのがいつもの私ですが。

一番上のお作品は恩師のお作品です。かの有名な「富士の絵」です。以前の・・・

F0号の小さいお作品ですがこの部屋にあります。






この2点は薔薇の絵と共に恩師の個展の案内状に出されます。勿論、様々な大作写生で。

恩との出会いは素晴らしかった。ひつこい質問をして。それに対してお答え下さって。。





自画像です。
2024年02月20日
四人の息子達はみんな元気,50代の働き盛りで、孫達も男の子、。

自分の意志でドイツに留学中の孫は只、一人女性孫で。

私の病院行きの時に千葉に一人働く四男にメールをしておくと彼は電話どうり

お兄ちゃん夫妻と私が待つレストランへやって来た、にこやかに。

色んな事を心配していた私ですが。彼は働き盛りで上手くやっているようだった。

お兄ちゃん夫妻とも親しく何度も食事に呼んでいるので明るく元気だった。




今年秋はお父さんの七回忌、一族がみんな元気で集まろう( ^ω^)・・・

それがお父さんが喜ぶことだろう。木彫はお父さんの作品です。私の部屋に今あります。








お父さんが引っ張って育てた彼等なので。




「ママを大事にせえよ」と言って育てた。おとうさん。長男夫妻と三男は週末に

来て私の出来ない事をしてくれる。





/



上の椿のお作品は恩師のお作品です。私は素晴らしい絵の方向へご指導頂きました。


2024年02月11日
恩師のホームページで3月末、故郷の大分であるそうです。

拝見して下さいね。。





今の私は行けませんが案内状で拝見させて頂いております。

上の2点は私の絵です。 佐藤恩師には長い間、ご指導頂きました。

上の日の出の絵は恩師のお作品です。日の出と富士の恩師のお作品は

沢山あります。個展の案内状に。

リンクして下さっている佐藤恩師のHPにて拝見して下さいね。。





上の2点は私の絵です。

恩師からは素晴らしい「絵」をまなびました。

今でも、お手紙をすれば恩師の絵の絵葉書でお返事を頂きます。

絵の事を書いて下さって、死ぬまで絵を描く事をおススメ下さいます。







私にとって恩師との出会いは素晴らしかった。

今でも数々の画集を拝見して勉強させて頂いています。









絵の教えを頂いた恩師との出会いは素晴らしかった。

ココファンにいて千葉から伺っている頃よりも近いのでお会いしなくても

親しみに感じています。






2024年02月09日
ここの食堂の赤いしだれ梅が咲き始めた時に、又、デイサービス窓の外の

白い梅も咲き始めていた時に雪は降るのでした。

車で外から来られる方々を早めにお送りされて。。

ココファンの中に住む私達はビデオ等見せて時間通りに送られて部屋へ帰って

来ましたが。



千葉に住んでいた頃、珍しく雪が降る風景を窓から描いた事があった事を

思い出して管理画面を探すとありました。














一番上のお作品は恩師のお作品です。「日の出」





2024年01月30日

午前中、一時間はココファンの看護師さんが来て下さって体の計測や

ご相談やお喋りも、したりして。

デイサービスの方からの私の個人情報や現在の事の紙を見せて相談してみたら

アドバイスを下さった。

カトリックの学校の名前は合っているのだが。その後そこを中退、洋裁学校に行き結婚。

上京して目白へ伺って東光会展、日展へ出品只、一回だったが。

その後は子育て10年。

「絵」は子育て時代はできなかった。







     寺院   「ウイーン」の。

今、私が水彩画で2点描いているのはやはり 以前、私が買ったコンポートです。

中々目の前に立てかけていても今は進みませんが、このおんとしでは。

この以前の私の作品を管理画面で探すのに、ありません。。

私のギャラリー サムホール個展の折りの「美術の窓」に載せて下さったのは見られます。

「美術の窓」2010年8月号・・・この画面の右側を開ければ出ていますが。

何故、、「管理画面には」ないのでしょうか?息子にアップしてもらえば良いのか?

画面の左側にも掲載された絵がありますが。これらは以前の私の絵です。思い出の。



恩師にアドバイスを頂いて。

こう言う絵を描く時期もありました。昔、昔には・・・




一番上のお作品は恩師のお作品です。

小さい水彩画2点、6号を描くのも現在のこの部屋での私。。











恩師にアドバイスを頂きながら右往左往の絵を描く人生を送った私でした。

お父さんも奨めた、絵を描く事を。

今のこの部屋でやっぱり好きな絵を描いて。。ココファン西船で孫達に来て貰い

30号を描きました。














上のお作品は恩師のお作品です。ブルーノート。

昨夜は何故か?私は水彩画、6号を続けて描きました。気まぐれな私やっと水彩画を

描く気になっておりますが恩師の教えのノートを繰り見てみたい。









1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 95 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス