●作品について●

当サイトに載せております作品は、主に2回目個展後の作品です。全て油彩作品ですがミニチュアールには葉書サイズ水彩もあります。作品についてのお問合せ、ご注文は下記までお気軽にお願いします。。
水彩葉書サイズ マット額は初期より 沢山に増えております。
info@takahasiyuri.ocnk.net
髙橋佑理


ホーム絵描き日記
絵描き日記
絵描き日記:1884
«前のページ 1 ... | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | ... 95 次のページ»
2013年05月21日
忙しく「絵」ばかり描いていたのも終わり 新たな気持ちに。。
6月のグループ展に出すF4号2点、再度修整、ついでに他の気になる作品も
直す。 本当にだめな「絵」は削除 直して何とかなったものは再アップする。
再アップすると前のを削除、又、New Itemusのおもてに出る事になる。
こんな事ばかりして新作を考えなければならない。。
日取りについてモデルさんにメール。夏休み、30号で始めたいが。その前に
来て貰い打ち合わせ等。小さい「絵」も描ければ良い。
もう30号にと思っているが師匠から 「又、100号でもいいんだよ!」と
言われれば、、、気持ちが動く。いっぱい描いて出品していた頃もあったが。。

都美術館でのすごい「作品」に接してあっけに取られたが家にいれば
又、教えられた厚塗りの自分の「絵」を描こうとしていている。
ちょっと おしゃれな人物画を。。これで良いんだな。。。あ~~

モデル嬢に来てもらい良いの描きたい。。
2013年05月20日
昨日は上野公園へ行ってきました。心地良い外気の中で 一人ベンチで
ランチをすませ 「都美術館」に行きました。元気であればこういう時間は
最高に幸せなひと時。”ベストセレクション美術2013” 日本の各団体から
選ばれた合同展です。各団体からの出品作品 約160点、、、との対話の
時間を過してきました。

日頃 良く拝見する「日展」系の会の各先生方の作品は見なれていますが
在野の各団体の大きな、大きな作品、モチーフも思いがけない人体、骨格
等の大きな組み立て、、私はあっけにとられてしまいました。
そんな美術作品との出会い 平素の自分にくらべ 視野を大いに広げて見て
来ました。
 
このような数時間でも自分だけの出掛けの時間、、何時まで可能か?なあ。
リフレッシュの時間、女はご自分の興味の出掛けの時間を作ると良い。。
それは一人で行くのが自由で良い。

次はお久しぶりの渋谷、”時を描く、リアリズム、アントニオ・ロペスの世界へ”
行って見たい。   6月半ば迄 やるそうで。
又、何か発見が?あるかな?。
 今日は雨降り 地元にいるが心の中は未だ、新鮮、昨日の事で**
2013年05月19日
先週は「絵」を描く事に本当に一生懸命だった。 モデルがあると忙しい。
やっとこれで一先ず、休息する。
「東光展」の100号も帰ってきたし 葉書サイズ、マット額もまとめて持って来て
頂いた。。100号をとりにきて頂いた折にもマット額もついでに持ってきてくれた。
どうしても、その「額」が足らなくなるんで。。
手軽で喜んで頂くその小さな水彩画、描く私も楽しんでいるみたい。
絵の具はチョット高価なドイツ製 プロの友人からその絵の具、教えて貰ったが
私、ハマってしまった。 描いてマットに入れてながめると修整、修整 H・Pに
アップして修整又、気が付く。こんな小さな「絵」なのに。。。
それで段々「絵」が深く 味が出て来る。この小さな葉書サイズでも。
「絵とつれづれに」にそのコーナーを作り まとめたがもう50 数点になった。。
自分で見て 始めの頃の作品はチョットお粗末。

今日はお久しぶりに上野へ行ってみる。 かねてより行きたかった
”ベスト セレクション美術2013 ” 都美術館で・・
各公募団体の代表作家の作品を一堂に展示、東光会からは3人の先生方と
同門の版画作家、田中里奈さんの作品が展示される。
彼女の作品は力強く 棟方志功が好きと言うの、しかし現代風の彼女の作品。
昨年度 この展示が始まった時は「師匠」の作品も展示された。
私は古い”名画”を見るより 現代の」公募展の作品を見るのが好き。。
2013年05月18日
この一週間は殆ど人物画に一生懸命だった。
先週、「母の日」には嫁達から一杯のお花を頂いた。小さい油絵でも描ければ
良かったが、、、描けずに食卓に座った時 小さくセットして、葉書サイズの
水彩画を何枚か描いた。 花が長持ちするようにこまめに水を変え。。て
沢山のお花の中でも「絵」になる花とそうでない花と。
折角 母の日に頂いたのだからカーネーションを描いて見るがそれは上手く
「絵」になるか?な。 何とか上手く構成して今日は描いて見る。
しかし、こんなに一杯のお花を有難い事だ。 日頃 何処に行ってもついでに
モデル探しをする私なんです。 今、あふれるモデル、何とか描いて見たい。。

こんなに幸せ者の70なんで・・・  (*_*)~~
   
2013年05月13日
昨日は「湯河原の教室」へ行ってきました。
帽子をかぶって中一の少女に座って頂きました。 幼い顔はチョット慣れなくて
それを表すの難しかったのですが写真に撮ってきたので今日はやってみました。
幼い可憐さを出したい。「少女」のテーマを描きたい私、
「奥様先生」の一言、とても良かった。 鼻を短くするのよ・・・そのアドバイスは
良かった。 右往左往でハマってしまったが一段落、もう夕方。
私の留守に息子夫妻が「母の日」のお花を届けてくれ 主人が受け取って、
皆のお心遣い有難く思います。
「お花」に「少女」、今日は描くの忙しかったがやはり人物には夢中。
頭に印象が残っているうちに仕上げたい。。


先生は質問していけば必ず一言お答え下さる。 私はそれを信じ、以前は、
ひつこかったが今はチョット違う。 ヒントだけで。

他にも遠くからズット熱心に来られる方がた 今、何人か審査員に。。彼女達
より私は出会いは遅かったが今、私は大作より 「小品」で地元とH・Pで楽しむ。
皆んな 「絵」の為 月に一回各地から教室に集まる。
話題も気持ちも、とてもくだけ楽しい。。

2013年05月11日
今朝は今迄アップしていた「絵」の色が気に入らず出し直し、でも比べてみて
やはり前のがマシ・・・それでもやはり気に入らないの、 右往左往、無駄な
朝の二時間。。スーと、出るのは気持ちが良いが手こずる「絵」何度も。。。

明日の湯河原行きの切符を買いに行かなくちゃ~・・・アレンジメントの花、
綺麗なうちに描かなチャ~~等と考え乍ら朝食の準備をする。
気もそぞろでお皿を落とし 見事にコッパミジン!・・!

明日の「教室」では私としては珍しく「人物画」小さいので描く。
月に一度のご夫妻からのご指導、各地から来られる友人との交流楽しみ。

私も今後の体調を考え 行けなくなったら通信でご指導をと・・お願いしていた
が陽気も良くなり 気持ち元気になった。
家事を上手く省略、主人の加勢等などで。。
来週は先生方のグル―プ展、、私にリンクの地元の作家さんの抽象画、
見に行ってみたい。
2013年05月10日
可愛いい「母の日」のお花のアレンジメントが届きました。
もう私は母の役目はしていない。
お世話になるばかり。。。なのに。***
何時も描く、家の鉢花とは違いやはり立派で、可愛い。。
又、「絵」にならないかと考えてしまう。

P・Cスクールへ寄ると私の小さい「絵」で一杯!
要らないの持って帰ると言うと楽しいと、、未だ展示場所を増やすそうだ。
 眠った「絵」、皆様に観て頂けるのは良い。。が。 
まあ 私も楽しんで描いているのかな~?

2013年05月10日
毎朝、早朝目覚め朝食前、二時間位が私のとても良い時間です。
先ず、P・Cに座り 「絵とつれづれに」を開け修整等。
お気に入りに入れている方々を見るが中々更新はされていない。
みんな 私の様に暇人ではない。

興味のある美術関係のH・Pをアクセス。。。
いつからかズット定期購読をしていた美術の新聞、ここでもう止め
てH・Pで見る事に。

立ち読みをして良いと思うと買った美術の雑誌も今、立つのきつい。
私の「絵」への価値観が変わった事もあるんだが、、、H・Pで情報を得られる。
それにリンクされている情報も興味が持てる。 座って解かる美術情報。
その他、画廊、美術団体、、美術館・・「絵」を描く友人のH・P・・・
私は社会情勢よりも それに興味ある。アップされているどこかの「受賞作品」、
私のヒントになりそう。

今日も  夏の暑さとか歯科医院へ「絵」を二点持って行く。SMの新作、
不足しているので季節のないのも描かねば・・・



2013年05月09日
終わりになるので「東光展」もう一度行って来ました。 ツバの広い夏帽が役に立ち
麻のジャケットも片手に持ち、、。  大作のロビー階から、1階迄、30号部門、
小品コンクールの所までユックリ見てきました。

その手前の展示室でベストセレクション美術2013、が開催されているのですが
又、改めて出直す事にしました。    5月27日迄やっているので。。。
これは各美術団体から 選ばれた作家が合同に出品するのですが東光会からは
3人の代表的な先生方と共に私達の同門版画作家、田中里奈さんが選ばれ 
出品されます。
彼女は版画が子供の時から お好きで頑張って来られました。棟方志功がとても
お好きで それに更に 現代感覚で作品に挑まれています。
ここにアップするのは東光展の作品です。   「地上に棲む者たち」 
  


私は版画の専門的な事は良く解かりませんがとにかく感覚的に素晴らしい作品です。
今後のご活躍を期待します。
2013年05月08日
私はこの度、15才を描く事になり 新しい経験をし、新境地を得たと思う。
今まではキチット座ってポーズをして下さった大学生だった、「教室」のモデル
さんもやはりそうだと思う。
しかし 15才は何か新鮮で動きがある、生真面目にポーズをしない。
それを上手く捉えて、 今迄の作品と違う何かを表現したい。
先生が時々 仰る「味」のある、「絵」を描きたい。
「絵とつれづれに」に載せている 以前に私が描いた「人物画」の所を見て
そう云う事に気が付いた。

是からは今までと違った「人物画」が描ければ良いと思う・・・**
それにはペン画を描いて見るのも良いかと思う。。

日曜日は「教室」での人物画、どなたを描くのか解からないがチョッと考えて見たい。
15才の「絵」、見て頂く。。どの様に仰るか?な?・・
2013年05月08日
私は子供の時から 描く事が好き、、家の事しか何にも出来ない人だがそれで生きて来られこられたの幸せと言うんだろうか?
今、それで家族も応援してくれる。

「絵とつれづれに」 嫁達も見てくれ H・Pに「絵」アップ教えてくれたり 孫をモデルに連れてきたり・・・・我が家はこんな嫁と姑、で仲良くやっている。
携帯メールで連絡し 時々会う。 「絵描き日記」で同じ事、私の日常思う事を書いて彼女等につつ抜けなんで私の心で日々考える事。。
これで良いの、、自分が楽しければ もうこの年なんだもの。
発表の目的がないと描けない私だが地元で小さい「絵」の展示次々 お願いして描いてそれをH・Pにアップ、とても元気でいられる。
喜んで下さるかと思うが、それは私、お調子に乗っているだけ?
描くキッカケを頂き有難い。
「絵」を描かない私はフヌケの空なので。

6月は池袋でズット続いた恒例のグループ展に参加させて頂く。そういうのもハリを頂く。
東光展、明日はもう一度行って見修め。。。
終わりになると美術関係の会社等から電話がある。「東光展」の作品について、載せてくれと・・・結構それは高価な誘いで。そんなのはお断り。。
そのあと「教室」では人物画、又、「絵」のご指導受けられる。。。有難い。
15年も前から 何となくついて来てこんな大師匠になられて
この出会いって素晴らしいご縁・・・だった。
2013年05月07日
このところ果物が季節の変わり目で国産の色々、出始めたが未だチョット高い。
果物好きの私はどうしても食後に頂かないと物足りない。
何時も買い物カートはそれで重い。。 
ところが輸入の果物は皆だいたい安い。
昨日、フィリッピン産のパイナップルを久しぶり買った。
これは私共のブラジル・サンパウロ時代の懐かしい果物なのだ。
アバカシ、アバカシと言って子供達は大好きな果物だった。私が切ると皆んな寄って来て競争でパクついた。
気候の良いブラジルは何でも農産物は大きく立派で安い。マモン(パパイヤ)も日本で売っているのとは違いスイカ位大きいのである。切ってレモン汁をかけて頂く。 
アバカシを切るとブラジル時代の暮らしを思い出す。

昨日、デジカメを整理にと削除を繰り返していたら 私のミスか全画像がなくなってしまった。 せっかく撮ったモデルさんの写真が消えてしまった。
「絵」の写真は撮り直せばよいがそれはチョット失敗。。
写真なしで修整するしかない、、
ところが何時もの写真屋さんの器機でその後に撮った「絵」をプリントしようとして気が付いた。P・Cの内蔵写真が一杯。。何だこれは、と店の親しい店長女史に聞く。SDカードをフォーマットしてくれ まっ更にして下さった。
「絵」はそれに又、撮れば良いが折角のモデルさん写真、残念。。。 
まあ自分の力で描きなさい、、、と言う天のお告げか?!
H・Pへの「絵」アップ、なんと 私はいい加減な事をやってきたのか、、、と反省する。
季節の変わり目、何かとうちで忙しい。
疲れたら座って自分の「絵とつれづれに」を見て休む。  
それでずるずる、長くなってしまう。体を休めるにはこれに限る。
2013年05月06日
このゴールデンウイークはうちの若い人たちが来てくれ 少々お疲れで。
昨夜は早く床に入り 今朝はスッキリ。。
いつもの足腰ではなく、現代の人からのカルチャアショックか?
すぐには私の頭に受け付けられない。 しかし 良い刺激を貰った。
アナログ人間の主人も電子ブックで息子に教えられ、聞く。。

私は疲れを感じても、 モデルを前にすればシッカリ描きたかった。今度は
電車を乗りつぎ来てくれたが彼女は一日そのために時間を作ってくれたと思う。
緊張していた前回と違い やはり孫とお祖母さん・・・なの。
モデル代はコンサートへ行く おこずかいとの事で。

こういう次世代との交流も良いのではと思う。 次は夏休みに少し大きいのを
考える。
日頃の私達の暮らしとチョット違う価値観を貰った。
今日もう一日の休日は地元の外廻りを何時ものようにする。

又、葉書サイズマット額をまとめて注文する。手軽で喜んで頂けるので。
アチコチにお願いする「小品」、不足しているので。。ね

2013年05月05日
昨日 帰国してきた息子と家族がお久しぶり うちに来て夕食をともに賑やかに。
私 P・Cのプロに教えて貰う。 メモしなかったのでチョット危ういが・・・
一か月前 緊張して高校入学式にのぞんだ孫息子、慣れてたくましさを思った。
サッカ―部の練習 朝早くから夜まで大変のようだ。
しかし ズット、サッカ―をやって来た彼、父親とも話が通じ 日頃いないぶん
シッカリ成長したように思う。
いよいよ帰国の見とおしの運びのようだ。
嫁からのメールで急きょ決まった夕食会 お久しぶり楽しく過せた。

今日は15才のモデルさん又、来てくれる。 
こちらも現代女性として成長しつつある。。。年を重ね次の世代への楽しみが。
どちらも高校受験、中学受験を頑張って乗り越えての今がある。**
下の孫達の先にも期待する。
今年の連休、収穫があった、、、。まさにゴールデン ウイークに。

「嫁」がYouTubeの曲 一杯入れてくれた。どうやら好み同じみたい。。。
「絵とつれづれに」をしながら聞く。一段と楽しくなった。   (*_*)~~




2013年05月04日
「子供の日」に力つきて亡くなった私達の父 明日は命日、60年も前の事。
広い芝生の庭にこいのぼりが泳いでいたのヨ。 その時。 
何も解らない私だったがお陰で今幸せ**
人生の巡り合い 出会い不思議なもの、「絵」を描いて皆んながそれに
応援してくれる。
明日又、モデルに来てくれる。油彩、水彩で小さいの描く予定。
小さいのが喜んで頂けるから・・・
海外から 息子短い週末に帰国の予定とか家族のみにソットしておきたい。

「絵」を描いてそれをH・Pにアップし 記録するのとても面白い。右往左往して、
家でそれにはまって2年 それが目的で「絵」を描く。

6月のグループ展の作品2点出来た。やはり 新作を出したい。。
2013年05月02日
ヤットこれでいい見たい。 何度修整、アップし直しした事か?? 中学生を
描くの初めてなの。可愛さの残る今、描きとめておきたい。
難しい「人物画」、ヤット完成その達成感・・・苦労を終えて一息つく。
何時もこれが楽しい。
 お久しぶり うちの前のP・Cスクールへ小いさい「絵」を持っていきました。
最近は掛け替えではなく 持って行ったら ドンドン並べて下さる。
私の小いさな「絵」で教室は賑やか・・・

うちで眠った「絵」、 見て頂く。 小さい「絵」、発表していないのもう無い。
描かなくちゃ~ね。   (*_*)

掛けて頂くの小さい軽いのが良いとの事。あちらこちら、SMと葉書サイズで
私、描くの忙しい。。 季節の「絵」を。
2013年04月30日
中学生の孫娘を描いた。
今迄、大学生の方ばかりにお願いしたが、
成長しても未だあどけなさが残る彼女、それを描いてみたかった。
柔らかなひとみ、唇など それを表現したい。
未だ「絵」は固いので、これから修整したい。。
先ず 手始めはF4号に胸から上を描いた。
彼女も、モデルは初めての経験で、少し緊張もしていたが完璧にやってくれた。
これから成長していく彼女をズット描いていきたい。
両親も応援してくれ、孫との会話もでき良い家族の交流の日であった。
私の時代と違い 先の進路も考え理系で学んでいるので折をみて
私にP・Cも教えて欲しい。
モデルをきっかけに交流出来ると良い。
2013年04月28日
夏のような陽ざしの下 連休初日、人、人で賑合う上野公園へ行ってきました。
都美術館は作品鑑賞者で落ち着き ユックリ見る事ができました。
1000点位展示されていて見ごたえのある会場です。

私のは人物のバックが単純であると感じて来ました。
「教室」の友人の作品「サウンドライフ」F100号、毎年同じテーマですが
今年の作品は 更に素晴らしく 1室の入口に展示されていました。(この写真)
私が「人物画」で迷っていた頃 先生は彼女のように・・とアドアイス頂いた
事を思いました。

私の作品を見ていた時 「教室」の先輩女性作家の方が見にこられ親しく
アドバイス頂き、お話出来ました。
千葉からの親しい友人ご夫妻にも。。

もう一度、見残したのを見に来ようと思う。。
2013年04月26日
昨夜、午前1時から今朝5時過ぎ迄 私がグッスリ眠っていた間のアクセス、ページビュウの数が多い。
「新作」を出してはいないのに皆様「絵描き日記」をサッと見て下さるのか。
どうやら、ブログの内容で数が変わる様に思う。
今朝は昨日の上野行きでチョットお疲れで、でも「絵描き日記」を書けば
スッキリして気持ち前に向く。
 
6月の「師匠」のご受賞祝賀会のご案内状が来る。
お世話になった弟子として是非お祝いの席に出席、参加したい。
「嫁先生と息子」の結婚式を挙げたのと同じホテルで。。。孫はもう高校生になった。
時代は巡る、、進む。
「師匠」との出会いはその少し後だったと思うが**

今、年を重ねても「小品」で家で楽しむ事が出来るの「師匠」のお陰で。
画法、身についていると思っていても フット見つけたメモ書きに、
忘れていた事を思う。

10年位前のものだろうか?うちの物入れに仕舞って忘れていた、スイス
アルプスの水彩画を見つけた。思い出と思って残していたのだろうか?
今 見てチョット修整の必要に気が付く。 教わった画法で生きるかな?
この「絵」は?? 写真もないので教えられた画法で直しアップしたが又、
チョット気になる所が・・・
何時も私は「絵」を右往左往して直すが良くなるものダメにしてしまうものある。
サイトに何とか出して見たいから それが私の気持ちなの。

2013年04月25日
昨夜、床に入り父の若い時のノートを開けてユックリ見て驚いた。故郷の叔母から
姉から弟から私にまわって来た古いノートなのだが、、もうページもばらばらに
なりそう。ノートの表紙には”政治学”とあるのだが中身は1700年代からの
何かの経過、歴史の覚え書き? 良くは解からない、ひょっとしたら講義の?
字も小さく几帳面で私には良くは解らない。
父は私が6年生の今頃の季節に自宅療養の後亡くなった。
実業に忙しくユックリ接した事もなかったが春、一か月の間、ゆっくりと家にいた。

その父の学生時代に書いたノート、良く解からないが所どころに美術関係の
固有名詞が 帝展、文展、古いヨーロッパの画家、古い日本画家の名前、
それらには赤いラインが沢山ある。
父はそういう事に興味があったのか?。裏表紙に挟んである黄ばんだ何枚か
の紙に細かい字で詳しい当時の美術界のの記述がびっしり。。
 父が描いたと思う「絵」も。。。
キット偉い当時の日本画家を真似た落描き?か。セザンヌ、ルソー、ルドン、マネ、
ゴッホ、祐三、モジリアニ、・・・
京都府立画学校、サロンアンデパンダン創立、東京帝国博物館、等など。
記述は細かく・・(年号)も。。私が察するに70余年前のノート。何なんだろう??
父が美術にとても興味を持っていた事を発見、落描きには父の暖かさを思う。
父に対するイメージが変わった、驚きであった。
祖母によると、、父は秀才で実業の仕事一筋の人間だと思っていた。

この四角の壺は父が私達「孫娘」を育てた祖母に感謝の気持ちで贈った
浜田庄司氏の作です。
     ***              ***
お天他気も良く東光展初日、行って来ました。「師匠」にお会いして深い丁寧な
ご挨拶を無言のままにする。それが私の精一杯の感謝の気持ち。。 
私の「絵」を確認、又ユックリ 来て見る事にする。
«前のページ 1 ... | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | ... 95 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス