●作品について●

当サイトに載せております作品は、主に2回目個展後の作品です。全て油彩作品ですがミニチュアールには葉書サイズ水彩もあります。作品についてのお問合せ、ご注文は下記までお気軽にお願いします。。
水彩葉書サイズ マット額は初期より 沢山に増えております。
info@takahasiyuri.ocnk.net
髙橋佑理


ホーム絵描き日記
絵描き日記
絵描き日記:1884
«前のページ 1 ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... 95 次のページ»
2016年01月12日


この水彩マット額は「絵とつれづれに」の左のコーナーに
次々に載せておりますが、
その始まりは恩師の倉敷個展、。
2012年9月の折に描きはじめました。

東光会岡山支部の他、私は倉敷生まれなので弟子として手助けを
申し出て案内状配りをしました・・地元の人たちに。

と言っても育ちは岡山ですし もう この年では親類、知人は
余りいない そこで親しい友人達にお願いしました。50~60枚位。
女子学園の同窓会の会長さんも巻き込んで・・

同級生3人が私が会場にいるときに岡山から見に来て下さいました。
一緒にお茶して。お久しぶり。

その様にお世話になり はて、お土産は何にしようか?と家で考えて

初めて 葉書サイズマット額に絵を描いて友人宅へ
まとめて送りました。

それが始まりなのです。勿論初期の絵は未熟ですが・・・







しかし 何故このように沢山、沢山 描き アチコチに持って行くように
なったのでしょうかね、?それだけに油絵、小品は減って、摩訶不思議?*
どうしてか、自分でも解りません。
それは皆様が喜んで下さるから、家にいてそのお顔が見えるんです。



2016年01月11日


30号2点何とか仕上がったが一つ疑問の箇所がある。
今、恩師に質問しようか東光会の研究会まで待とうか?
マダマダ私は二点を並べて暇があると眺めている。。
まだ写真撮りは出来ない。
ただ一つの疑問点。人に頼らず、自分で解決する、事に。


頂いた苺で新作は描けなかったが気になるSMの苺を
直している。一つ苺を置いて・・・
苺は頂くのも美味しいし、小さい可愛い絵にもなる。




2016年01月10日
ここの一階の食堂へ行く廊下に私の水彩葉書サイズマット額、
5点を季節に合わせ取り換えて展示させて頂いていますが、
そこを通る皆さまから 教えて、教えて!と・・言われるのです。
気が乗らなかった私もやっとOKサインをしました。。
ここの管理者から聞かれ 資料提供をしていよいよサークル
をする事になりました。。エレベーターにポスターを張って
下さっています。

絵描き日記、2015年12月29日に「葉書サイズの絵。*」

として、生意気な日記を書いています、が。
最近はアチコチ私が行くところに取り換え展示して頂くので
結構描くの忙しい。お直し等もして展示して貰いなどズルをする事も。

ここでサークルをするというと身についていると思っていたが
恩師から教えて頂いた数々、古いノートを出してみる。
それは油絵のための・・・共通の理屈もあるので。思い出す。

思い出の葉書サイズを又、アップ してみよう。
「ポピー」


ポピー(縦) この絵は同級の友人に差し上げました。裸婦と共に。




[ばら]
 この絵は社宅時代大変お世話になったお姉さま奥様に差し上げ
喜んで頂き 時々のお付き合いをさせて頂いています。
左上の 洋梨とマグカップも彼女に差し上げました。


絵は手元になくても映像で残っています。


2016年01月09日



アトリエ・SATO作品展、大先生ご夫妻にご指導を頂いて
描いたみんなの作品展を初めてします。
駒込の東光会会館、アートギャラリーにて。

2016年3月1日(火)~3月6日(日)迄。

最大30号から10号位の作品でアドバイス頂いた作品を展示します。
恩師ご夫妻の作品も展示されます。

私もご指導頂きながら描いたF30号 「夏に」で参加します。
   


私は弟子として17年、「教室」で油絵、ご指導いただきましたがその後 
昨秋から うちで描いて詳しい写真添削でご指導を頂いております。



2016年01月07日
お久しぶり小品持ってPCスクールへお寄りする。
私が歯医者さんへ行っているうちに小さい絵をちゃんと
かけて下さって喜んで下さる。
大きな木々のさわやかな並木、そのうす黄緑が素晴らしい埋立地に
ブラジル帰りから 35年住みました。。

私の今、絵は小さい、小さい方に 向かっていますが
それで描く自分も楽しく、喜んでも下さるの小品、それで良いかな?

出品作は30号迄で100号、50号はもうおしまい。。
青年介護士さんに”マダマダ現役ですかあ・・・”と言われ、そうマダマダ。
しかし 若い方はそのように見て、考えるか、、?
家で熱中して ある日うちで バタンとか?、明日はリハビリ行ってくる。

絵は気力と感覚があれば、じっとして描くので何才でもOK・・・よ。

これがあるから 生きていられる、の。。よ・・みんな友人も。
先輩の方々、友人の方々昨秋の 日展作品で年賀状頂きました。
頑張っておられる。私と同じような年齢の方々、若手よりも上手い?

ここに展示させて頂いている葉書サイズ水彩、小さい作品でも
サークルで教えてくれ と言われていたがやっと重い腰があがる。
しかし ここでは相手が私と同じ お年寄り 難しい事は言わない、
楽しんで。

資料を考えなくちゃあ。17年油絵で教えられた画法をメインにして。
葉書サイズでも、お喋り会にならぬよう、その様に。。




30号お直しで忙しい、又それを、再アップできると良いが。。
そのため小品もお直しばかりでアップ、すみません。

一点は佐藤教室初めてのグループ展、アトリエ・SATO作品展に出品。
恩師ご夫妻の作品も展示され みんな頑張っている。

2016年01月06日



今日は寒いとの予報で、お久しぶり元の地元へ行く。
新作は少ないが季節の小品を直し 何点か、それはチョトずるい、かと。

30号修正に忙しく今、葉書水彩は描けない、の。
でもPCスクールの先生方は喜んで下さるの。いつも。
去年の30号、写真を差し上げたら壁にかけて下さって、返して下さった。

今年の2点も2L写真で展示お願いしたい。

年明けで地元のあちこちに行く時 葉書サイズを持ち取り換えてくる。
お直し水彩ばかりで。 すみませ~ん!!
只 二点の新作、見つけ喜んで下さった。

嫁の実家から又、今年も大きな、あま~い つやつやした苺を
頂いた、うまく小品描けるかなあ、、、だと良い。
地方の方のお心ずかい つきたてお餅と。
次男坊の嫁、苺の鮮度を思い 忙しいのに車で
持ってきて下さった。


アップしている苺は以前のものです。 あしからず・・・
たくさん、苺の絵はあります。可愛いから・・
2016年01月04日
暖かいお日よりで メールで呼んでくれ お兄ちゃん夫妻と
かねてから 行きたかったホキ美術館へ行って来ました。
日頃慣れている厚塗りとは違い 細密写実描写の作品群、
しかし これも見ごたえがありました。

息子夫妻に連れられて 私達も先代と一緒に車で
出掛けた頃の事を思い出す。

車で行き、好きな絵を見て、、疲れもないので・・・す。



うちに帰って自分の30号を見る、まだまだ途中なのだけど
キャンバスの絵肌がキタナイと感じる。
異なった絵画の世界を見て良かった。
一生、素晴らしい厚塗りの絵画を勉強され 
それをご指導頂き学んでいる私、恩師の、その絵を思う。

ホキ美術館の作品群を見て 絵画の世界は自由である、のが良い。
ひとつ勉強した。


2016年01月03日



昨日、年始に来てくれたお兄ちゃん家族、嫁から元気を貰う。
明るく取り仕切り お父さんとも読書の話、私には数の子お雑煮の事。

しっかり者になり 現代を生きる、彼女。 20年近い出会いで。
もうお一方、の嫁 又、別の面で私達をリードして下さる。
時代は違う、色々に、皆んな 私達に良くして下さる。。

今朝はぐっすり眠り 気持ち爽快・・
絵のお直しに元気を出そう。。

バリアフリーの狭いが新しい部屋で暮らし お父さんはどこへでも
一緒に行こう、と言う・・私はたまには一人で。。


立派な絵描きの先生が一生懸命に描かれた絵が良い、
小さくても味がある。

例え私の絵でも、気が付いたら 即 直す、それでも良いか?
良くやる修正再アップ。。私。
2016年01月02日


また、これから お雑煮を作る、具材はあるので
今日は簡単にできる。
お父さんと二人で祝う、彼もお屠蘇にあまり前ほどは元気ない。。

ここの一階では色々の催し、新年の集会を段どって下さるが・・・

私はアドバイスの絵を直さないと・・行ってはいられない、
絵、お直しに一生懸命で気持ち スッキリ、、そこへお兄ちゃんの
お嫁さんからメール、行っても良いですか~?と。
これで平常心に戻る。


2016年01月01日


こういうことは今年初めて、なの。
キッチンに立つとたち疲れで。頭、くらくら ちょっと横になる。
3人前のお雑煮くらいで。。。
女は私一人、やらない訳にはいかない。昔は6人家族で食べ盛り
しゅうと、姑が居たときもあった。
嫁、孫も増え 姑伝来のお雑煮。ずっと 続けたうちのブリ雑煮。
嫁達にもレシピを教え 息子達が望むので。作って貰う。

私は今年でお終い。今年、後2日分はするが・・、

来年からは同じブリでも私の実家のブリ雑煮にする。
ちょい 簡単なので。

私がくたっばっちゃあ、お父さんも困るので初めていいよ、という。

52年 よくも頑張った。**

どうやら 75才が境い目、なにか、限界と思う。物忘れもし。。

しかし有り難い事に、うちで絵を描いてアドバイス頂ける。。
 絵に向かっていると一生懸命になれる。私はそれしかない。



2016年01月01日
今年も皆様にとり 良いお年でありますように。
私も絵にHPに楽しみながら 頑張っていこうと思います。
宜しくお願い致します。。  高橋佑理***

 
2015年12月31日


今日は今年一年、最後の日・・
52年間 毎年作った、姑伝来の我が家のブリ雑煮、
5種の野菜を切り 茹でてブリのお汁で頂く 元旦3が日、
主婦は大変、家族が多かったとき。

数の子作りとお雑煮段取り それだけで今年は。
流しの前の椅子に座って。。野菜切り。
後は出来たものを買う。正月の塗り物お椀、お屠蘇セットは少し
持ってきたので年に一度使うのに、、 3男坊が食べに来るという。
それが張りになっているか、な。



アドバイス頂いた人物画2点を良~く見る。

ちょっと私がおかしいと感じていたところを直して頂いて
どのように直すか解らなかった。
 
結局 私は最初のデッサンと再度、座ってくれても
初めのデッサンやモデル写真に頼りすぎだった。と反省する。

もっと人物、勉強しなくては。膝まででも。。

2015年12月29日
持って行くのも楽、軽いので手軽、お世辞にしても 喜んで下さる。
又、モデルがあれば描くにも楽で そんな小さな絵、沢山できて
ミニアチュールの所を開ければ、良いのや、悪いのも自分で良く解る。、

これで個展でも、したいと思うが無理かな、、?もう・・・?

油絵一段落の今の私、色んな事を考える。暇に任せ・・
しかし前向きな事。出来もしないのに。。

思い出の葉書サイズを時々、アップしてみる事にしよう。絵、文、
気になる所を直して。


「金谷風景」 (1) ミニアチュール 葉書サイズ、ペンに水彩

房総、金谷の岸壁から 鋸山に向かって描いた、。
金谷美術館コンクールの時。(左上)

今、この葉書サイズをアップしているが
転居して今、 ここに住む。ここの近くに東山魁夷先生の記念館がある。

行って見たいものです。もう1点、ミニアチュールの「金谷風景」(2)を
アップします。


左上、「金谷風景」(1)です。。
2015年12月27日


週末なので昨夜 お兄ちゃんが来てキーボードを新しく変えプリンターも、、、

今までのは2回目個展の後、2010年の秋 PCスクールをおそるおそる
覗いていたら 女性の先生が ”どうぞどうぞ”と私を招き入れて
下さった。全く PCは触った事がなく、かと言って次男坊がくれたものを
眠らせて置くことも、良くはない。
お兄ちゃんはその時 海外赴任でいなく 次男坊は忙しい、とにかく一人で
何とかしなければ、、PCスクールの女性の優しい先生に打ち込みから習い
目が疲れたら知人のHPを見ましょう、と仰り 友人のアトリエアイルを
ご一緒に見せて頂いた。

うちで自分でそれを見れるようになり、その時とても親しくしていた友人なので
メールで私のも制作、お願いしてみた。OKのお返事を頂きました。


早速 言われるままに資料提供、翌年の5月には出来上がった。
私はその時 未だ未熟で何度もお世話をかけた。

息子夫妻が海外から 私の資料で絵を出してくれ 助かった。





長い間の「絵とつれづれに」、 絵描き日記、マンネリ化したかと思う。
生活している範囲が狭く 心の中を書く事が多い。
PCスクールには私の小品を30点ばかり 展示して下さり
取り換えに時々お寄りする、とても良い方々で。。
生徒さんが見て下さる、との事で。

その他の所へは葉書サイズ水彩を持ち お願いして、取り換えて。
それで小品ばかりが増える。最近は季節のものでも、
以前に描いた作品を持って行く事もある 持って行く所が多いので。。
ここの食堂へ行く廊下にも、5点を自分で自由に取り換え お願いしている。


今より少し気の利いたHPにしたいものだ・・良い絵を描いて。
それしかない、私。 丁度今、日曜の昼だが、アクセス、ページビユウ
100を超えて、見て下さる方がいればもっと、工夫を考えなくては。


あっそうだ、、そう こんなこと前にも考えた、事もあるっけ、ね。
結局はこれは私のお遊びかしら。絵を描き・・・

2015年12月25日


どうしたことか今朝は真っ暗な内 目が冴えてとうとう
起き出した。
うちの中のアチコチの事を片付けチョット疲れ 座って
一人、久しぶり 暖かいココアを飲む。

一息ついてふと考える。今、私はとても幸せのど真ん中にいると。
体は特に悪い所もなく、骨のお薬を飲んで リハビリ行って
歩け歩けと言われ。
このところ出かけはお父さんと一緒が多い。
ここのお世話下さる方々も親しくして下さり とても良い住み心ち。

昨夜はいつも一緒に教室から帰った友人に電話してみた。
今は私は家で描くので、私は彼女と会っていない。
3月初めのアトリエ・SATO作品展で、先生方、みんなと会える。

今日は今年最後のリハビリで。


もう この後、カレンダーには何のマークも付いてない、全てやり終えた。
週末はPC関係でお兄ちゃん来るか?みんな良くしてくれる。

何にも知らない、現代の事・・




2015年12月24日



所用があってここの郵便局へ行く。年賀状をだして・・
5人の孫達にささやかながら クリスマスのお小遣いを送るつもり、
毎年のならわしで・・今まではクリスマス・カラーの模様の紙で包んで
貰い カードを送った。 ここに住んでは電車で出なければそんなカッコウ
付けた洒落たものはない。

先日、家族で食事会をしてくれ 孫達と会っているのでお金を小袋に
入れ 書留などもせず、家族の誰かが来た時に渡す、事にした。

それだけ距離も気持ちも年も 身近になった、ということ、か?

私の骨の薬、メールするが忘れる、それだけ仕事に忙しい、一生懸命で。
親子とはそういうものか?許せる相手、、忘れても。、


PC買ってくれたのは彼、お兄ちゃんが私が壊したプリンターを取り変えに。。

忘れた、忘れたと言いながら仕事が忙しい、 暇には良くしてくれ。
お兄ちゃんと次男坊の良きコンビで私たちは生きている。無事に。

サッカーで鍛えた、孫ぼっちゃん、年明けは受験。頑張れよ!




2015年12月23日


ちょっと寝坊して朝 8時前に「絵とつれづれに」を開ける。
先ず、目が覚めたら いつも自分のを開けるので。
まだ朝なのに、アクセス数、ページビュウの数が同じで抜群で。
150近い、お一人の方が繰り見て下さったか?案外息子かな?
祝日前の、夜中見て下さったのか・・な

今日は明日の郵便局行の資料を作る。

お歳暮、年賀状、一族との電話、ご無沙汰でも
お互いに 親しくして、、息子達が段どってくれた
狭いがここの安住の部屋へ来てね、と誘う・・



WINDOWS7 から10に変えて頂いて親しくなった介護士青年、
うちの息子にない優しさ、ほほえみ、謙虚で入居の患者さんに接して
それでシッカリ介護の仕事をなさる。PC解らない時、教えて下さる。
このHPしか知らない私に。


2015年12月22日


30号2点、何度これにアップし削除したか・・
今日はこれでA4、2枚、プリントに行く。そして添削お願いする。
昨夕 鏡台の前に立つ私の年を重ねた顔、その頭の向こうに
絵でのモデルさんの顔が写る。
目の前でその作品を、見たのとちょっと違う、、バックを直し、
又今朝撮り直し。

鏡で見なさい、逆さまにして見なさい、との教え、思い出す。

お兄ちゃんがキーボードが古いので新調してくれたが
昨日うまくいかないので困ったが 今朝は良好に「絵描き日記」、、

2015年12月21日



昨夜の夕食はお兄ちゃんと三男坊が来て
気遣いもせず喋ってビールと、嫁がことづけてくれたご馳走と
お父さんが昔好きで良くつまみにしていた物を兄は買ってくる。
やっぱり家族、気遣いもせず好きな事を話した。昔育った立場のまんま。

私は自分に自信がないので息子達を怒ることなく育てた。
まずい事には黙って無口、で・・そんなもの、男の子は自分が自覚して、
その時 頑張れる。お父さんは彼らを引っ張り”ママを大事にせえよ”と
何時も言った。
それで絵ばかり描いている。
今を生きる、お兄ちゃん仕切る四人 又、ここに来て話そうね、、と私。
やはり 私達が育てた彼ら お父さんにも良くされた過去の思い出、
他の二人も頑張っているそれぞれに。孫坊ちゃんも受験で。。。
嫁たちも重要な存在で。。


2015年12月20日
昨日は一日、年賀状書き 目が疲れると30号を直し
2点、これで良いんじゃないかと思うが。
丁度 幹事さんから アトリエ・SATO作品展の詳細の
ご案内が来る・・

30号、夏、秋どちらを出品しようか?

今日はここの一階でクリスマス会、所長さん始め
介護士さん達が工夫して私達のために楽しい会をして下さる、、


ここでは時々こんな集会を折々にしてくださる・・

今夜は息子達が来る。
ここの暮らしは慣れたら楽ちんで・・・何もお願いする・・
親しくなった介護士さんと積極的に話す・・それが若さの秘訣?

一つの画面に黒い所と白い所が必要と仰っていたのを思い出す・・
私の絵 再確認、**


30号2点、出来た、出来たと何度もアップしたがヤッパリ
未だダメ もう一度再アップのつもり・・・



«前のページ 1 ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... 95 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス