●作品について●

当サイトに載せております作品は、主に2回目個展後の作品です。全て油彩作品ですがミニチュアールには葉書サイズ水彩もあります。作品についてのお問合せ、ご注文は下記までお気軽にお願いします。。
水彩葉書サイズ マット額は初期より 沢山に増えております。
info@takahasiyuri.ocnk.net
髙橋佑理


ホーム絵描き日記
絵描き日記
絵描き日記:1884
«前のページ 1 ... | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | ... 95 次のページ»
2016年05月15日



昨日は疲れか体調、悪くてうちにいた。今朝は良く眠り大丈夫。
頭、ふらふらでも小さい絵のお直し気になれば直しアップした。
PC椅子に腰をかけアップするのも休息になる。

ゆうこさんがデザイン制作して下さった、この私のHPがあるから
こそ一生懸命に小さな絵を描く。
それをアチコチに展示させて頂き 私にとって素晴らしい老後の絵の・・
楽しみで。今、新作はちょっと描けないが。

今朝は日曜日、管理画面を開けて見てこの朝、アクセス数多く素晴らしい。
そんなに見て下さっていたのか?絵より「絵描日記」かなあ~
オバアサンの一人ごと。


今週は月一のここのハガキ絵の会がある、あちこちにポスターを
はって下さり 小さいモデル考える私、の今。
こう暑くなると花がその日に丁度良い状態であるか。うちのビニールの
縁側の鉢花。
楽しみに来て下さる方もいらして・・・それは嬉しい。



以前 恩師にもう一度個展をしたいと言った私、否定され
”じゃあ HPで!”と軽く反発!した私 こんなにHPにはまろうとは
思わなかった。この部屋で・・・

今日は人物画のアドバイス頂く準備をする。いつまでも頼る弟子で。・・

ハガキ絵の会にもエールを下さる。
2016年05月14日

  

お父さんと昨日は出かけ二人ともグッタリ疲れて戻って来た。
ここの夕食はキャンセルしていたので ご飯を炊いてゆっくり食卓に
座った。こういうのも 良いね、と家でホッとする。

息子達の段取り 嫁達の細かい心遣いを頂き二人の安住の暮らしがある。

ここの狭くて便利なバリアフリーに私は自分の絵をあるだけの額縁に入れ
季節の絵を部屋中アチコチに出している。お父さんもそれを喜んでくれる。
お直しに気が付いたり しまって置くとその絵がある事を忘れてしまうので。



故郷の実家で私を育ててくれた祖母が床の間に季節の掛け軸を
取り換え、生け花をいけ楽しんでいた。
70***で私を嫁に出し 叔父夫妻の助けはあったが今の私では到底
出来ない事で、、そんな今  幸せ家族の中にいる。。
初節句に祖父が描いた鯉のぼりを表装してくれていたがここに来る時
置いて出た。時代が違い。

金婚は二年前、ここのお肉の店で孫達共 家族たちは祝ってくれた。 
すっかり次世代に 世話になって幸せに思う、私達二人。。
今日は家でユックリしよう・・・


2016年05月13日



今日はお父さんに付き添って黄色い電車で出かけるので
ここのリハビリやめて、その代わり元の地元に寄る事に。

そう決めたら ばらの小品と人物画2点少々直し 撮って。。
やはり地元の方々が良くして下さるし 親しい。

恩師にお忙しくなければそれでアドバイス頂く、すぐにではなく置いて
下さっても良いので。
すぐ頼る、、自分で画面構成するべきか?。そう チョット叱られそう。

今日は良いお天気で。



故郷の友人にSMを何点かお送りするが沢山ある中、古いのまずいし、
新作は置いておきたい、もうちょっと、中間の自分でも納得するの選ぶの
大変、今の季節のあじさいにしようかな。。




2016年05月12日



朝、デスクトップを開けると黒バックの大きくはみ出して
恩師のばらの絵が繰り広がる。毎朝の事なのだが・・・ハットする。
手慣れた絵具のわざ、大胆で。

私は昨日 F3号のばらをお直し、SMのも未だ
描き足りないと気づき直す。ついでに葉書サイズ水彩も一枚。

以前、大先生のアトリエのアチコチに薔薇のみを活けて下さり
ばらのお勉強をさせて頂いた事があった。
その頃はF8号、6号位を持ち ご指導頂いた。今はうちで小品を描く。
アチコチに持って行き掛けて下さるので小さい絵が良いと。


先日の恩師の個展でミニアチュールの可愛いお作品が心に残る。
小さい薔薇が幾つか キット畑で?のイメージと思う。

そういう恩師の薔薇を参考に小さい絵を描く 未熟な私。
素晴らしい恩師との出会いを幸せに思う。。



上の薔薇の絵は佑理のものです。悪しからず。再度のお直しするかも。
2016年05月10日



今日も一人出かけて 午後は ばらと あじさいを直し
葉書サイズ水彩も1Fに掛けるので細部修正を。
何だかお直しに気が付くと どうしても気になり お直しに明け暮れる。
難しいと恩師ご夫妻の画集を開けて見る。直すと撮り直し。再アップ。


うちに置いている私の季節の油絵、気になる所を考える・・・

そんな事ばかりしていて人物画2点、そのまんまで。
遊んでいるのだろうか私、それでいて、、

”小さい絵を描いてHPに出しています。”と平気で人に言う私。
ゆうこさんのお陰で、
私も変わったね。。狭い部屋から世界へ発信・・?
お忙しい??お元気かな?彼女。。しばらくご無沙汰。


ここのハガキ絵の会へ 私が用意したモデルで皆様に描いて頂き
後、うちで一人描くので小さな私好みのモデル一杯で、
前より良い絵が出来ると思う。今迄より 変化に富んだ葉書絵を描きたい。
そして 喜んで下さる所へ持って行き掛けて頂く。
パソコンでの仕事の若い女性が喜んで下さる。手描きの葉書絵を・・・

故郷の友人に差し上げる小さい絵へのお礼の電話あり。
後 SMのキャンバスを何点か送るだけで。。

私の絵でも喜んで下されば良い・・・

今日は久しぶり家にいて絵の事する、風が強いので窓ふき延期との放送。
アドバイス頂く、人物画描かねば、、東光終わったので・・



2016年05月09日
”恩師の富士”のお作品、画廊のメインの壁にあり とても素晴らしかった・・
芸術院会員の、素晴らしいお作品、額も立派で良く合って。。
ぎゃらりいサムの奥様とご一緒に拝見させて頂きました。

丁度 奥様だけでしたのでお喋りさせて頂き 6年前の私の個展。
大変お世話になりました。年を重ねたけれどマダマダご案内下さり
出掛けて行く私。とても好きで 彼女の事。



京橋にも恩師の個展、それも行って来ました。
私は絵にしか興味を持たない女なのですが特に恩師の、、。
それなりの絵の知人、友人がいてくれる。
恩師には今日はお会いせず、、拝見、お勉強をさせて頂きました。
大作はなく人物画もなく、しかし沢山展示されていました。素晴らしいお作品。


上にある作品は皆、佑理のものです。悪しからず。。
2016年05月09日
母の日なぞは私は忘れていたが朝、一便で嫁からの宅配便、
モデルにと お花カードが来た。以前頂いたのを使い切った今。、

お礼は彼女留守で次男ぼに伝えて置いたがまだ(´▽`)アリガト!彼女に言っていない。

 

お兄ちゃん達は夕方 家に来てお父さんの事等、嫁がスマホでクルクル調べ、
次男ぼの嫁に聞いてくれる。
何だか今の嫁たちはテンポが早い 気になっていて出来ていない事を
素早くやってくれたり ・・・楽な様にちょっと腰掛ける小さい椅子を
私のお喋りからのヒントでと言う。言った事忘れて私。

お父さんがアンパン好きと私が喋ったとか 銀座のアンパン持って来てくれ
缶入りクッキー等。 今ビールは飲まず甘いもの少しのお父さん。

20年もすれば気心しれて。気遣ってくれ、良くしてくれ嬉しい。
モデルにお花券も。 そう言えば私は、嫁達にプレゼントした事がない。

女が家庭の中心、私はどうだったか?な。それが幸せ家族で。
シッカリ若い家族、私達の為 素早い対応にアッパレ スマホ族。

そう ここでは昼頃、所長さん等 折り紙のカーネーション沢山お盆に
のせて”母の日 おめでとうございます”と各お部屋を回って来られ・・・
息子達のお陰で、何だか遊んで暮らすお年寄りの仲間にいて。
この時もスマホで、スッピン撮られてしまった。

今日はお父さん、スポーツクラブと言うので私は銀座で絵を拝見、大先生の。
お久しぶりの一人、銀座。



これは恩師の案内状。京橋へ拝見に行って来ました。
2016年05月07日



東光展、私にとってメインのお作品、写真ゲットしたので
もう一度と思っていたがそれで満足、写真で勉強させて頂き
今日は自分の描きかけへ進みたくなった。それは体力の問題?
何時もの暮らし 週末は何かがありそうな。

昨日 突然あじさい小道の若奥様からお電話頂き
彼女色々 あって東光展、行くどころではなかった、又 来年にとの事。

昨年、あじさい頂いた ご縁のお方、いつも 駅まで行く時通る小道。
彼女を思い出す。身近に喋って不思議なご縁で。

次は恩師の個展とぎゃらりいサムへ行きたい・・・
私も体力なく、続けては出掛けられない。



2016年05月06日



今朝は気分よく目覚め PCに座る。
昨日、お兄ちゃんに相談事しようと留守電、メールで嫁にも言うが
返信来るが、彼らはどこにいるか解らない、聞いてみると、
19時から21時までテニスコートを予約・・・との事、あ、あ~おったまげた。
私は疲れて床に入ろうと思っているのに。

諦めて三男ぼに直接電話、まんざらでもなく良く考えてここに来て話すと言う。
朗報なんだけど・・お兄ちゃんの力も借りなきゃ いけない。。*

今日はリハビリの日であるが、チョット疲れている。どうしようかな?
うちで描きかけの油絵もあるのでそれも気になる。
又、もう一度上野に行くか、もう恩師の個展の方に行くか、
ぎゃらりサムへも行くか、今日の私の本音はうちでユックリしたい。


街ではあじさいが小さな蕾を付けている、花屋のは大きく咲いているが
それは綺麗ではない。。

今年は.あじさい描けるかな?私の好きなモチーフ。


ここのお庭のアバカンサス、一本花を付けた。所長さん今年はモデルに採って良いと。<

2016年05月05日
東光展行って来る。弟夫妻が来てくれると言うので。
私はユックリ一人で観ていないのでその後 午後は先生方、友人の絵を
ゆっくり見せて頂きたい。 
ここの方々に案内状お願いしていたので観に行って下さる、
今日もお会いするかも。

お父さんは携帯①で留守番がいいとの事。


 
              (秋の譜   F30号  高橋佑理)


2016年05月04日
私が好きな女流日本画作家の画集を久しぶりに開けて見た。
日頃の恩師の油絵の世界とは又、違う。

彼女の日本画は素人が見ても面白い、静物画が参考になる。
和の陶器が面白い、モデルは私の様にマーケットや花屋で買ったのとは
チョット違い自然で動きのあるもので。
マーケットのしかなくても ハガキ絵に何かのヒントを頂けるか?
ここの地元に農家が野菜を売っている所がある、ついでの時に覗いて見よう。



5月5日は実家の父の命日で60年余り前、大阪郊外の
広い庭に鯉のぼりが泳いでいた。
明日は丁度 上野、東光展で弟夫妻と会う予定で。

彼は父の事、覚えているだろうか?私は6年生だった。
先日 実家の墓参りに行ってくれた、との事のメールが来る。
母の晩年、毎年秋、お父さんと3人で山の上の実家のお墓へ
参った思い出、大事にしたい。母は秋になると待ち構えてくれた。

私達は嫁いだ家の新しいお墓はお兄ちゃん夫妻の車で連れて行って貰う。
私達は後継ぎ、良くしたがもう次世代へ お願いしたい。


2016年05月03日



恩師のお作品と同門の女性木版画作家のお作品と。
私は毎年必ず お二人のお作品の写真を撮らせて頂く。
彼女のは今年は毎年のと変わって女性らしいデザイン構成でS100号、か。
東光展、日展を駆け上がり 代表する作家さんに成長され
言葉少ない大人に成長される。”版画が好きなんですよ。”と言っていた
以前と違い きっと力もいるし大変だと思う。お仕事もして・・

恩師の今年のお作品は黒いモデルに赤系のバック、あっと驚いた。
恩師のは130号、赤と言っても色々な細工がなされている。

丁度 私のこれからの30号は黒とグレイのモデルさん。赤いバックを考えて
いるが30号だから バックに変化は付けない方が良い?
いずれ アドバイス頂くので質問してみる。

お二人の作品の写真を写真立てに入れ 良~く見せて頂きたい。



2016年05月02日
窓を開ければ涼しい爽やかな風が入って、、今日は暦どうりと、
仰る眼科へ目薬を頂きに行く。


それから隣の駅へ電車で行き 写真プリントと絵具とを買う、重いのに
お父さんは持ってくれる。
彼はそれが男の役目と思っている、付いてきたのも何時もそれ・・・
帰りの駅からの歩きは少し休み 休み。
息子達だったら車で来る。ところ・・・今日は仕事で。

帰ってこの爽やかな風の通るPCに座り 嫁がくれていた首元をチョット飾る、
磁石で”ピット”くっつくネックレスを付ける。もう私は後ろで止められないのよ、
と言ってあげていた小さなペンダントヘッド、鎖に磁石を付けて返してくれた。
何時もお買い物に行く時につけていた思い出の物もある。小さな二つの磁石。
 
食堂へ行く廊下にハガキ絵の会の写真が貼られた。お教えする私は猫背で
何時も 絵ばかり描いていて下を向く。。そうなんです。

ハガキ絵の会で私ごのみのモデルを用意するので その後 家で描く私の
ハガキ絵は今迄のとは前進の作品になったように思う、お陰様で。。

30号以下の小さい絵で行く今の私。結構 楽しんでいる。
私の30号作品の写真、鏡台の上に立てている。近作3点。

恩師からもハガキ絵の会、続ける事と、エールを頂いている。。




2016年05月02日



夜、絵アップ気に入らなくて再度アップし直し 悔しいので良いのアップしたくて。
しかし 夜はダメ! 頭、疲れてガンガン、!! 昨日は一日そういう事
やっていて。
トリミングがまずい、それはほんの少しのデジカメの撮り方のズレで。
もうやめようと思っても気持ちが許さぬ・・・

油絵を描く時も同じ 意地を張る、私 上手く出来ないと。
そんなに直ぐにはできるはずはないのに。


今朝起きてガーベラにチャレンジしてスッキリ すぐにアップ。撮り直さなくても。
拡大しても何とか見られる・・・



今日は連休前の写真屋さんと画材店に行かなくちゃ~休みになったら
私は先に進めないの。。
次の作品、人物画二点、資料作り。

2016年05月01日
 


昨夜は夜中、目が覚め 絵の事考えて眠れなっかった。
疲れているはずなのに。
メインの作家さんの絵にはとてもきれいな色がある。画面一杯に所々に、
私の30号もそうしても良いのか?小さい画面なのでシンプルなのが
良いのか?今 次の構図考えようとしている私。2種、人物画。、

友人に差し上げる絵の写真撮り 葉書サイズのお直し 
今日も家にいて忙しい。

大先生はいつも仰っていた。”絵はあげてはいけませんよ、、
大事にされないから。。” いいえ 彼女は大事にしてくれるの。
うちに眠った絵を掛けてくれるのは嬉しい。
もう一度東光展一人で見てくる。よお~く見てくる。。


2016年04月30日



昨日、祝日で休みのお兄ちゃんに「絵とつれづれに」に字が入らないと電話する。
検索も字が入らない、そんな時 彼はここに来ないで自分のPCから
直してくれる時もある。

今朝、目覚めそれを開けて見る。なんと絵描日記に字が出るではないか、
さすがさすがの、、ヤッパリお兄ちゃん、休みの時は良く 私のPCの面倒
見てくれる。

昨日は故郷の旧友に差しあげるSMの絵と葉書サイズの写真撮りで忙しかった。
どこでも このサイズの絵が人気があるの、。手軽だから。
 

今日は再度お父さんと東光展に行く、。老舗のハヤシライスが食べたい
と言う お父さんに付き合う。大きな牛肉沢山・・・

昔からのものが好きな彼、さすがに、味、美味しかった。

メインの作家さん達の作品を見て30号の私に.ヒントを頂く。


友人は手作りのきゃらぶきを送って下さる。またまた手作りの物、私には出来ない。

2016年04月26日
芸術院会員になられた恩師のお祝いの会ががありました。。
沢山の来賓の方々 東光会の幹部の先生方 全国各地から出品者の
方々、大勢の方が東光展初日の夕方に集まり 祝賀会が行われました。
壇上にご夫妻が座られ ご来賓の方々からお祝いのご挨拶を受けられた後
2っつの酒樽開き、恩師とご来賓の方々と東光の先生方と、
ハッピを着て、ご一緒にポンと樽を開け、、 
その後恩師のご挨拶もあって、。

大勢の各テーブルで列席者全員でお祝いの乾杯!!
私はお久しぶりにお会いした「佐藤教室」の仲間たちと交流をしたり
東光会出品の古い友人ともお久しぶり・・・

宴も半ば仲間たちが恩師ご夫妻を囲んで写真を撮ると誘われて皆で加わる。。
所が まわりの方々 皆がカメラを出してパチ!パチ!
光栄なお写真・・一杯!!に。。

帰りの受付で記念品として 恩師、大先生のばらの版画を頂きました。。
ハガキサイズで丁度 私のマット額にピッタリ入ります。

私達は立派な恩師ご夫妻にズットご指導頂いて絵を描いている。
とても 幸せな出会いでした。と思います。。

2016年04月25日
昨日、独り者の三男ぼが来た。昼食三人前持って、30号のキャンバス張りを
頼んだ時と同じように。午後は街に出かけて又、夕食を買ってくる。
彼は3人で食べたい、とか。結構 彼にしてはご馳走を。。
  
ビールをお父さんにすすめ 元の元気な、昔のままのお父さんのくだけた
笑顔が出て。
彼はお父さんに可愛がられ 独り者だからざっくばらんに話し 仕事の分野でも
同じ様な所にいて 父の功績を尊敬して居るようだった。

お兄ちゃん達より 僕は母の私に似たので頭が悪いとヌカス。

好きな事を言えるのは家族だから 偶然に彼の住まいに私達が
近くなったので彼の為にもお父さんの為にも時には来てほしい。。
食べ物などはどうにでもなるので・・・気遣いなく。。
兄も”なんかあったら言えよ。と言って置いて。”と気遣う。

ヤッパリ兄弟だから。家族だから・・・色々な子がいて。
一緒に育ち これからがある。兄、弟。次世代へ・・



2016年04月22日


昨日、10人ばかりの方々が集まって下さり 毎回のように長~い机のまわりに
楽しく賑やかに、 私が用意、セットして置いた色々なモデルの前に
座り 皆さま熱心にハガキ絵を描かれました。
幹部の女性、この会を段取り仕切りの女性も加わり描かれ
シッカリ ここの月一のハガキ絵の会、良いサークルになりました。。

私も70**の年寄りの部類ですがモデル用意の段階から張り切って
数々のハガキ絵用に小さいモデルを沢山セットしていました。
皆様が来られ描き始められ・・・絵は学校以来初めてという方もいらっしゃり。
親しくなった若いスタッフの方々も心得て手伝って下さったり。


毎回の様に「先生!!~」と 私を呼ばれるなど作品に質問もあり
それに答えて差し上げ、モデルを良~く観察、表現する事を思い。感じました。
絵具の使い方、色を混ぜたり 重ねて塗ったり ぼかしたり うちに帰っても
手を入れ 濡れた絵具をティッシュで押さえたり
チョット粋なセンスで仕上げて見たい、小さいハガキ絵。。

一時間半位でしたか楽しい時間で 幹部の女性の方々もこの時間は
リラックスされ、小さい絵は人をなごやかにするものですね。

私も夢中でしたので結構、疲れ 夜、床に入ってグッスリ眠りました。それで
明け方早く目覚めて 枕もとに集めている恩師からの以前の資料を拝見、
元の地元のマンションの集会室で段どった「人物画を描く会」へのアドバイスの
資料も見て、師からハガキ絵の会にもエールを頂き・・・



年を重ねた今、ここに自分が居る・・・迷いながら描いてきた絵、それらに。。
ご指導下さった恩師の長い年月のお陰があったのです。
ここでマダマダ小さくても絵を描く私です。この部屋で、、それしかないの。

芸術院会員になられた恩師にズット、教えられ 
弟子にも厳しいそれでいて 暖かい恩師。

2~3日後に東光会の皆で祝賀会が行われます。東光展の始まりの日。

2016年04月19日
人物でも静物でも葉書サイズはとても手軽で軽くて
描き易いの、特に自分なりに 出来が良いと思うものは
大事にします。
軽いのでうちの何処にでも立て掛けたり、他へ展示お願いしたり

恩師はハガキ絵の会、長く続けるように仰って下さいます。

ここの皆様と ご縁があって月に一度  集まって描きましょう・・
宜しくお願いします。モデル集めに元気を貰っています。





いずれ お勉強進んだら 上半身だけでも人物画にチャレンジしましょう。


エレベターの中などにご案内のポスターはって下さっています。
皆様の作品を3点載せて下さり、 スマホで撮ってラインで送り
相手のPCに届いて制作して下さった、との事。

孫娘のお遊びみたいで、それでチャンとお仕事をされて**
年寄りには解らん。。事、手描きの世界の私には。

«前のページ 1 ... | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | ... 95 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス