●作品について●

当サイトに載せております作品は、主に2回目個展後の作品です。全て油彩作品ですがミニチュアールには葉書サイズ水彩もあります。作品についてのお問合せ、ご注文は下記までお気軽にお願いします。。
水彩葉書サイズ マット額は初期より 沢山に増えております。
info@takahasiyuri.ocnk.net
髙橋佑理


ホーム絵描き日記
絵描き日記
絵描き日記:1884
«前のページ 1 ... | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | ... 95 次のページ»
2014年09月09日


電車、バスを乗り継ぎ埋め立て地の慣れた地元に行って来た。
診察の後、何時ものショッピングセンターへバスで寄る。
一か月余り前迄はこんなにユッタリした、暮らしをしていたのか。

こちらに来てやっと、駅まで歩いて出るようになるが。
朝は調子にのって駅を行きすぎてしまった。
帰りは少しの食材と、、、コスモス、初物を買った。
重くないものを持って良く歩く。それが体に良いかと。。

夕食は1Fで介護士の方々のお世話で頂くので食材は
Coopのお届けと後、少しづつ買えばよい。

葡萄の「絵」ばかり描いて ここらでコスモスを描いてみる。
大先生のように軽やかに可愛くは描けないが、とにかく花瓶に入れている。

   これは佑理の以前のF6号とF4号です。かたい「絵」ですね。

私はこちらに来て、暮らしに慣れて、何だかとても元気になった。
これから、これから、何かをしでかすか?な。「絵」で。*

それしかない。。私。夢を持って暮らす。

  
2014年09月08日



真夏の暑い時 ここに来てはや一カ月が過ぎました。
嫁が用意してくれた転居通知も 未だ残っています。
お父さんのぶんを書くの後まわしになっています。
存知上げないお方にはユックリ書きましょう。

ここらのお店など解かって来ましたが、元の地元についでが
あると慣れた所で買います。。

ごたごた、しているうちに、明日は元の地元のクリニックに行く日でした。
そこには縦、横の葉書サイズを取り変えて来るのですが。
今日は急きょ縦、横、新作、二点を描きました。モデルがあって良かった。

30号の他、こんな小さい「絵」が殆どで、地元の方が待って下さるので。ね。

今月はもう一度、地元へ行く。。チャンと予定して、描かないと。
小さい「絵」でも・・*

今迄の少し大きめの小品 沢山あるので今のところ、描く予定もない。 

2014年09月07日


昨日は我が大先生の個展に行き、お話をうかがって来ました。
弟子仲間、多く来られていたのですがその他の大勢の方々が集まられていました。
全く油ののった奇知にとんだお話しぶり 自然に学ぶ、臨場感、、
風景画は必ず その現場に行き描かれるのです。大きいのでも。。

大作の人物はモデル設定され 写真でも構成 描かれるとの事、安心しました。

大先生はお師匠先生から「日の出」を教わった時の事をはなされた、が
私は大先生からバラを教わっている、事を大切に思う。

この個展でのバラはとても可愛い純な色のバラ3点とミニばら、
バラは今迄、何度も拝見、バラだけの個展もされた事が。。
長年描かれた結果の可愛い純粋な色のバラだと思う。

この上下のバラは私の未だこれからの F6号とSMです。

先程、モデルお嬢さんが帰っていった。昨日の大先生のお作品を思い
少し大胆に直して見た。

  



 そういえば このところ私はバラを描いていない。。


2014年09月06日


  昨日は所用があり ここの西船から西千葉迄電車一本なので
結構、長く、乗って行った。千葉の住民になり 35年に近いが。
埋立地の整備された所にズットいて東京、千葉へ行くことが多かったが
こちらに来て乗り継ぎ色々で結構、千葉は広いと感ずる。

昨日の出掛けは主人と家から駅へ 往復とも歩いた。
私の足で約20分、お陰でぐっすり眠った。。

今日は大先生の「個展」のギャラリィトーク、行って勉強して来る。
勿論 駅迄、一人で歩いて。。さすが9月・・・

故郷の友人からマスカットが届いた。
相変わらずの葡萄の「絵」でなく、チョット一工夫した「作品」を描いてみたい。
2014年09月04日


今朝、起きて先生の堂々に展示された「お作品」を思いながら。
     
食卓に座り 画集を見て、先生のお作品の余韻がまだ、残る。。

今 描いている自分の「人物画」を見て、、、迷う。
これは30号、バックはゴチャゴチャしないでシンプルが良いのでは?
手のひらを入れるか、膝の先をせばめて。。お聞きしてみる。

素晴らしい大先生のお作品を見せて頂いて迷いながらも元気を頂く。
元気に描いて行こう。

お師匠先生の人物デッサンを拝見、ヒントを頂き 30号のバックが
決まる。これで良いんでしょうか?。。
何時しか、私が抽象画を描いていたサンパウロ時代のような。感じがする。。

研究会で見て頂く、事に。

2014年09月03日
大先生の日本橋での大個展、行って、拝見してきました。
見慣れた130号のお作品が正面の広い、長い壁に6点並び、
中ぐらいの作品、小品、合わせて42点、何時もの事ながら
素晴らしい。
   __人・花・海・山__ と題されて。。

本当に本当に大先生の「お作品」は素晴らしい、のです。
奥様先生とお話して、作品の事等、お聞きしました。
画集も一冊、頂き これからの私の参考にもなります。

その後、銀座へ出て ぎゃらりいサムホールへ行く。
ここでは大先生のお師匠先生のデッサン展を見せて頂く。
黒のクレパスで描かれた沢山のお作品、
オーナーのご説明で人物画には納得。。
24年前に亡くなったお師匠先生なのに見に来られた方が多い。

私が転居して、「絵」は描けますか、と聞いて下さる。
「絵」は一人で描いているものの、今日の様に「絵」の出かけ
は久しぶり、少し涼しくなったので、こんな「絵」の出掛けを又、したい。
きょうはとても、良い日だった。

招待状を頂いたので六本木の美術館へ行って見ようか?と思う。


2014年09月02日



今朝はスッカリ涼しくなりました。昨日は。強い雨で買い出しに行けなくて。
今日は素晴らしい晴れのよう、、まとめて買って来なくちゃあ。

明日は大先生の個展、初日、ここに来て初めて都会へ出る。
長い間ご指導頂いた先生、しかしそういう晴れの場で、弟子としては控える。
二度、行きたいと思い お父さん誘うのだがちょっと 控えている。
私のP・Cに入れた、大先生の「絵」、本物を拝見に行く。

このところ 家の雑事でご無沙汰している。9月からは「教室」伺う、つもり。
やっぱり、月一ご指導頂かないと私に張りがない。

転居の葉書を知人に沢山出すが 昔の友人からお電話頂く。
色々聞かれてつい答えるが今の私は「絵」とH・Pの暮らしで
それのみで満足している。。

  




2014年08月30日
こちらの真っさらの部屋に来てもうすぐ一カ月になるが
初めの発想は主人が・・・

長い間の介護をして、自分達は家族にそういう事はさせたくない、と。
そういう意志だけだが、、結局 実現させたのは息子達が。。

真夏の引っ越し ことのほか、暑かった。大変だった。
だいぶ ここに慣れて、介護士さんとも親しくなれ お世話になっている。

お隣さんも歩行器具を付けられ とてもインテリのおばあ様で安心。
私は、昨日から 30号にはまってしまい、私の食卓から
丁度 見えるので反省、又、修整。。気になるとジッとしていられない、の。

今日、午後はこちらの夏祭りの会と言う。どんなものか?と参加して見る。
介護士の方々のしっかり、練習された一生懸命なお祭りの余興、余興。
プレゼントも頂き。介護士の方、一生懸命して下さり。。

盛り沢山のお楽しみの企画をされ こういう場所へ参加は初めて、
所長さん、介護福祉士さん、はじめ 皆さま 体の不自由な方へ暖かい対応、

私はお恥ずかしいが 優しい、こういう、暖かい集団、始めて。で。
高齢化社会もこういう所があれば 有難い。
いずれ 私もそんなお世話をかける、時が来るかと。
こういう暖か集団に入り
少しでも周りの方に明るく、気づかいが出来るようになった。。

古家のマンション時代とは全く違う、プライバシ―のある
見守られた集団生活。介護士さんあっての暮らし。
お互い優しい、お付き合い。まだ 元気な私は時々、バカ、冗談も言う。
ここに来て良かった。。 介護にシッカリ働く方々、「絵」ばかり描く、私。

お父さんの食事をお願いして出掛けてみる事、試してみようと、している。今。



    

2014年08月28日
昨年春から 私は孫をモデルに描いている。
彼女は体格は大きく、気持ちも大らかで。ママには良く
叱られるようだが、何のその、気持ちは大きく、明るい。
弟、二人の一番上の、お姉ちゃん面倒見も良い。
パパも同じで片付け下手なと、ママはこぼすが大らか過ぎて。。

そういう明るい家庭に育ち 彼女は将来への希望も大きい。
それは親に似たと思う。 頑張って欲しい。。
学校では男子の上をいく姉ご、だそうな、体格も良くて。。

兼ねてより考えていた16才のタンクトップ姿で座って貰い、
私の計画どうりのポーズで座ってくれる。。
しっかり モデルをしてくれる。この夏は気遣いもしてくれる、ように。なり。
初めて彼女で F30号を描く。16才、化粧っけなく 日焼けの若さが
あふれていて、今のこういう彼女を描きとめておきたい。

体のバランスは何とか描けても 顔、かお。。
自然の若い顔、ぴちぴちの若さ それをを表すのとても難しい。
孫との3時間、良い時間、で。
研究会に伺う迄にもう一度 座ってくれる。

この夏にノースリーブの自画像を描く予定だがまだ出来ていない。
彼女の若さを描くのが忙しい。


2014年08月28日


今、考えてみると 私は子供の時から 勉強も運動も大して
うまくはなく「絵」を描く事がとても好きだった。
育てられた実家でも嫁いだ家庭でも それを理解してくれ すすめてくれた。
子供が小さかった10年の間はそれどころではなかったが
その他の時代はその時のいろんな環境に出あい 色々な方法で描いた。
現在は 主人始め息子達家族、孫迄も「絵」を理解してくれる、

故郷の先生のバックの下に道が開け 大先生にご指導頂く。。
今、新しい住まいに引っ越して、こちらに来て、又、描き始めた。
家族の理解のもとに。

チョット休んだが九月から 16年近く ご指導頂いた大先生ご夫妻
の「教室」に、と考える。

こちらの真っ白な新しい壁には 私の「絵」をかけて下さい、と
お願いする。 廊下に葉書サイズを5点、並べて下さっている。
F8号も面会室にとの事。 ここには癒しの「絵」が良い、と思う。

何処にいても 小さい「絵」をお願いしてしまう、今の私ですが
それは長い間の油絵のご指導のお陰です。。

ここの新しい住まいでズット「絵」を描いて暮らしていきたい。
そういう生き方が出来るの、幸せ、、
それをさせてくれるまわりの方々、只、自分*が楽しいだけなのに**
幸せ者の私。で。。モデルお嬢さんからメールくる。次の日取り、を。

2014年08月25日
 



かねてより考えていた30号、やっと取りかかる。
デッサンをしてナイフで絵の具をブチュッと塗り分ける。
気持ちが良い。お久しぶり。

お陰で私の生活が戻ったみたい。。
彼女が帰った後も夜又、突っ込む。
次、来てくれる時までバックも塗り込んでおく。
夏は絵の具の乾きが早いので、助かる。

今日は元の地元へ行く。ヤッパリ 慣れた埋立地の住宅地で。
古い埋め立て地は道路も広く、歩道もゆったり、そこに長い間に茂
った、緑が心地良い。吹く風も新鮮に思える。久ぶりで、
慣れた色んな所へ行き、用事を済ませる。
小さい「絵」も こちらで描いた葡萄と取りかえて来る。

今日は雨になるそう、涼しい日で。又、来月行く。
2014年08月23日
朝の空、あかね色から、金色になったと思っているうちに
うすいブルーグレイに、そう今日は雨になる?か。
  
昨夜は前のマンションでの絵画サークル、10数年の
お付き合いの友人に電話した。彼女が故郷からマスカットを
送ってくれ お陰で小さな「絵」になった。
不思議なご縁の方で私の出生地と同じ 倉敷の方、
東光展にも朱葉会展にも、県展、市展にも出品される。
こちらに来るのに100号、50号沢山に貰って下さった。

私も以前は同じような出品をしていたが、もう30号以下を
楽しんで描いていきたい。。
長く生きているとやはり「絵」の友人が気心知れて。

ここに来てこの部屋に住み、20日になる。真夏の暑い中、
環境に慣れるのに一生懸命、だったか?今日は一日部屋にいる。

嫁が買ってくれたラジカセで奥様先生のシャンソンを聞く。


2014年08月22日


お昼食を頂き また、「絵描き日記」を書く。
右の窓を開けて風をいれる。 五階なのに照りかえしが強い。。
 チョット私に気持ちの変化、奥様先生に今朝、電話し 来月から
「教室」伺います、と。。この近くの友人にもその事、電話。

私は「絵」の事、考えたら止まらないの。やはり 教室で勉強したい。
先ず 研究会でモデルお嬢さんの「絵」描いたの見ていただく。
人物画、静物画も描かせて頂きたい。ここで活動止まってしまうのいや。
気持ちが急に転回した、昨日から。。お父さんも良いと言う。

私はヤッパリ、「教室」の一員に。先生方、又、宜しくお願いします。
2014年08月22日
    



ここに来てチョット暮らしが変わり お父さんの歯医者さんで
元の地元に行くので小さい「絵」を描く。
目的があるので小さいのばかり 整形、P・Cスクールにも寄り
季節のに変えて来る、つもり。
小さいのばかりでは、どうしょうもないか?

昨夜、お隣の方から新聞を読んでおられるので、古新聞を
頂いた。何に使うのですか?と聞かれ 「絵」を描くので、と。
主人はまだ新聞、とっていない。
何から何まで 新しい出会い、夕食に1Fの食堂に出るだけ
だが、介護士の方々にお世話になり 結構、親しくして頂く。

私の葉書サイズ、マット額3点、食堂に行く廊下に掛けて下さり
そういう公の場所にあると、欠点を感じる。。
目的に合わせ小さいのを描く現在、、「教室」へ行くと色々描けるのだが。

週末の30号の段取り、出来ました。新しい壁、床を保護して。
モデルお嬢さんもスマホで来てくれる。。
それを9月の「教室」で見て頂く、つもりで。
やっと 自分の事も考える、ようになった。


2014年08月21日
チョット暮らしも落ち付き、ご無沙汰のアトリエアイルの
友人の携帯に結構、長いお喋り電話をした。
9月号に彼女のテンペラで描かれた少女の作品が表紙に、
記事が6ページも出ている、との事。
私も同じ年頃の孫を描く。。ベテラン人物画家の彼女、自立されての
ご成功の記事。雑誌を買って勉強して見る。

彼女は仕事で忙しくしながら 素晴らしい「絵」を描かかれる。
大先生の個展でお会い出来れば。良い。

尚、上の「絵」は私が描いた油絵です。悪しからず、、、これにリンクの
彼女のアトリエアイルを開けて見て下さい。ね。


2014年08月20日
朝、起きて窓を開け空を見るのが楽しみ。
今朝はオレンジ色の朝焼けが何本も横すじにたなびく、
又、今日も暑くなるのだろう。

介護福祉士の方がたが「絵」を見に来て下さり 私に張りが戻った。
来月の「教室」、研究会なのだけどモデルお嬢さんの「絵」を
見て頂こうか?、、考えていなかった可能性に。

チョット 主人に聞く。「私は一日いませんが食堂への案内等お願いします」と
お願いして、個展、「教室」へ行こうか?と。
ここの暮らしに だいぶ慣れたので。
いやではないらしい。。時々携帯の①をして。

ぎゃらりいサムからも大先生のお師匠先生のデッサン展のご案内が
来ている。 行って見たいお久しぶり、銀座は随分ご無沙汰。で。
昨日で私は元気を貰った・・*

もう元の暮らしに戻って良いか。しわは増えても気持ちは育てて頂いた
大先生の「絵」の道に戻って。。。

今日は暑くなるだろう、息子の病院の内科と眼科に行く。
目薬もうないの。。
  


こういう時、診察終わって、船橋の街を歩く。。
2014年08月20日
   
私は真っ白い壁があると、「絵」を掛けて下さい、と言う癖がある。。
そして チョット親しくなると「絵とつれづれに」のご案内をする。
どうしてこんな、おバアサンになったのか?
眠った「絵」が一杯あるのと、もう個展等は出来ない、からだと思う。



これを制作してくれた、アトリエアイルの友人のお陰ですネ。
そんな、おバアサンでいられるのは。*
彼女ともチョットご無沙汰している。

かねてより お願いしていたので、ここで掛けて下さる、私の「絵」を
お二人さんが見に来て選んで持っていって下さった。
何とお二人さん、、美大ご出身との事。 さすが話題も良く合って。。
質問も一杯して下さる。。そういう方々に選んで頂いて。。
ブログの「絵描き日記」、結構、良く見て下さっている。お恥ずかしい。

お忙しいのに。** こういう所でこういう出会いがあるとは。
  


お一方は湯河原にご縁がある方、話がはずんで、ご無沙汰の大先生の
アトリエに伺おうかと、ご相談、良いんじゃないですかと。。
笑顔の素敵な女性のお方がそのように仰るの。
ここで「絵」の活動を認めて下さる方がおられて、
思いがけない不思議な出会いです。ここは。

リンクの大先生の立派な「絵」を繰り見せて。
個展のご案内状もお見せする。

2014年08月19日
目覚めて画室のP・Cの右の窓を開ける。
清々しい空気がただよい、まだ陽は高くない。
雨でぬれた芝生が気持ち良い。
今日は昨日、買った花を描きたいのだが
お父さんは医者に行こう、と。花は又、買えば良い、
命が大切とオーバーな事を言う。 医者は明日でも良いのに。。
電車、バス、一人では行けない。ここに来て外出は医者通いばかり
暑い中に。

大先生のミニバラのお作品、私のデスクトップに入れるが
絵の具の塗り 手慣れて素晴らしい。
丁度 私もそのミニばら描かせて頂き 今、部屋に出しているが、
どうも未熟さを感じる。一生懸命描いたのだが。。

大先生の個展、是非伺いたいがお父さんは行かないと言う。
介護士さんにお願いして食堂迄の行き帰り、サポートお願い出来れば良い。
先生にお久しぶりで、失礼している。
 


   これは髙橋佑理の真面目くさった、まずいミニばらです。。

今日も暑そう、夕方 お買いものに行く事に。
2014年08月17日
朝早く、目覚めP・Cに座る。雨はやんでいる。
P・Cの右横の天井から床までのガラス窓、上の部分を開けると
清々しい、冷気が心地良い。お隣の芝生もぬれて濃い緑で。
前のドラッグストアに商品を運ぶ、音がする。。

まだまだ 私は駅まで高架沿いにしか行けず、タクシーにも乗るが
モデルお嬢さんは自分でスマホでで探して来る、と、
ママからのメール、、今の高校生、しかし入り口は難しいので
迎えに出る、つもり。
引っ越し後の収穫の作品になれば良い。

ここの建物は新築で真っ白い壁が美しい、その廊下にプロの
女性写真作家の優しい 淡い 癒しの 写真作品が所どころに控えめに
掛けられている。大きさは「絵」でいうとS100号くらい。
うちのドアの前の壁には草原のあわい描写にその向こうに馬がそっと、いる。
何とも言えない、ここにふさわしい、癒されるような作品。
他の階には行って拝見はしていないが、行って見せて頂きたい。。
心地良い 優しいお作品。

私達が描いてきた世界とはチョット異なる、素晴らしい世界を見せて頂く。

私の「絵」も、ここに展示お願いしているが額付きで並べて見て、
以前に出品、 展示したのが良い、と思う。
それは先生方にアドバイス頂いたから・・

たまには作品を出して見て、この機会に直すのも良い。

来週は前の地元に行くので小さい「絵」描かねばならない。
私のまわりにはモデルは葡萄ばかり、で。
小さいの喜んで下さる、ので描く。

2014年08月16日
   


ヤット こちらの暮らしに慣れたようです。
昨日は私は「絵」を描く。お父さんは駅まで歩いて散歩。
古家と同じ生活が戻ってきました。
今朝 私は早く目が覚めたのですがすぐには起き出さず、
今日の「絵」の事を考えて床にいた。
暮らしがマイペースになって来た。食堂で頂くお食事も朝、昼は
自分の部屋でと申し出る。 「絵」を考えると、うちにいるのが良い。
新作出すとページビュウ、心なしか増えている。

こちらの真っ白い壁に私の「絵」をかけてくださる、そうで、
額に入った「絵」を次々出して見る。
まあ 良いと思うのを並べるが、どうも「絵の具」の塗りがかたい。

大先生の素晴らしい、お作品をWebで拝見しているので、だと思う。
    




«前のページ 1 ... | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | ... 95 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス