●作品について●

当サイトに載せております作品は、主に2回目個展後の作品です。全て油彩作品ですがミニチュアールには葉書サイズ水彩もあります。作品についてのお問合せ、ご注文は下記までお気軽にお願いします。。
水彩葉書サイズ マット額は初期より 沢山に増えております。
info@takahasiyuri.ocnk.net
髙橋佑理


ホーム絵描き日記
絵描き日記
絵描き日記:1884
«前のページ 1 ... | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 次のページ»
2012年11月13日
私が一カ月に一度伺う医院や 近くのP・Cスクールに「小さい絵」を掛けさせて頂いてい
ます。思いのほか まわりの方々、働いて居られる方がたが興味を示して下さる。
最近は、SMや葉書サイズで、持ち運びも掛けるにも、楽でその様にさせて頂いている。
私自身の描く「張り」になっている。同じものは持って行けないので。。。
それが元気を貰う事につながる。
今日は、骨の薬を整形医の院長先生に頂きに行ったが、先生は中待ち合い室に
患者さんの「作品」を展示する壁をもうけて下さり、「絵」の下には名前札を・・・
私は名前と東光会を入れています。先生はとても理解がおありなのです、
この様に、まわりの皆様が喜んで下さるのでしたら、地元で個展とまでは
いかなくとも「発表展示会」をして見たいとの思いが、、、フット浮んで来る。
最初の出だしが地元での展示だったので「夢」のような考えが!!?又?
地元の皆様は私の「絵」にとても暖かいので・・・ (*~*)
新作を描いて?これから? ~~ ?~~ ? ? なんちゃって事に~~
私にしか 描けない「絵」、私らしい 絵を・・・夢かな?
            
葉書を書こうと思うとP・Cで絵をスキャンした葉書もうないのに気付く。
以前したのに・・・一生懸命チャレンジしても、もう忘れて今日は出来ない。
P・Cしないときは手描きで描いていたのに。。。ね。
何でも初心に帰って 何時までも元気で「絵」が描けると良い。
2012年11月10日
私はひょんな事でこの額に小さい「水彩画」を描く様になり、とても面白く描くのにはまってしまった。
手軽に楽しんで描き、地元に取りかえ置かせて頂く。
この額をまとめ買いをして良いモチーフがあれば描く。
沢山になったので、このサイトにそのコーナーを作ってみたが、人に差し上げた物もチャンと載せている。

ところで、絵の具なのですが、天然固形、透明水彩絵の具をズット以前 友人から奨められていたが、ついついチューブので描いて来た。
「色がきれいよ。。。」と、、、ここまで描き進み、それを買ってみようと思っているが、新宿まで買いに行くのチョットついでがないと・・・と先延ばしにしていた。
昨日地元の画材店に行って聞いて見ると、お取り寄せ出来るとの事。
高価な物なので先ずはカタログを取りよせをお願いした。
店長氏も、色がきれいですよ、、、と。
以前はそこにはなかったのですが聞いて見るものですね。
先頃のマンションの「作品展」には7点並べてみた。油絵より 皆様それに興味を持って下さった様に思う。


高価な絵の具でも色がきれいで楽しめればよい。
なんの贅沢をするのでもないので。。。ね  (*~*)
2012年11月09日
この秋 私のまわりの若い方々のお陰でH・Pに自由に「絵」を出し 
思うそのままに「絵」を直し、、、
何度もアップし直し・・・て。自分で出来る様になった。

電話のついでにお世話になった友人に彼女の大作素晴らしいと言うと
又、頑張って良い作品を描くと・・・若手は皆元気!!私も今迄自分なり
頑張ったつもりだが まあ もうちょっとやって見る。。。
若手に刺激を貰って。 小品だけれど、、、。

「絵」の友人は気の弱くなった時 私の気持に助けてくれる。
電話、メールで情報頂き。。。
2012年11月08日
今日は小春日和で爽やかで 若い方と一緒にお昼食をご馳走になり
お喋りはずむ。 私が一方的に喋ったかも。。?私を良く知って下さるので
ツイツイ喋り過ぎ?でも彼女は解ってくれる。今の私。
家に帰り残り野菜とソーセージでタップリの野菜スープを煮込み。。。

後は100号に突っ込む。タマには気分転換も良かったか。これで最後の大作
良い作品を!!絵の具を買いに行かなくちゃあ***ね。
最後のウクレレ弾きの姿です。今日の出会いで元気を貰う。
2012年11月06日
NO1にならなくて良い、ONLY1になれば良い~~
元気な若者グループが歌うこの歌、 私は好きでいつも元気を貰うのです。
私もONLY1の絵を描きたい。



その歌がランクNO1になったとか。。。 私でさえ元気を貰うのだから仕事に頑張る
若者は元気付けられる歌だと思う。
今日は冷たい“雨”。。。家で「小品」を描く、、、頂いた赤い実で。。。

この度、又、又、「日展」入選の友人より チケット送られてくる。
先生方、友人知人の作品拝見したい。
2012年11月04日
このところ スッカリ 朝夕寒さを感じる様ですね。
マンションの「作品展」、今年も賑やかに人との交流をしています。
私がお話する方は毎年同じ方々ですが、昨日は、隣のマンションにお住まいの東光会の古い「会員」の方が今年も見に来て下さいました。、
結構 長い間ユックリして下さりお話して。。。やはり 「絵」を夢中で描く方はお互い年を重ねてもこころ元気で自信の生き方で。
ここにお互い長く住んでいるとこういうチャンスには来て下さり、
交流出来るのです。
今日、もう一日あるので 又、なるべく集会室にいて出会いを待ちたいものです。

モデルさん募集、私のH・Pのご案内のチラシを私の「絵」の所に置きましたが
、良い成果がありますように。
モデル探しは中々、難しいものでこの集会室で又、やってみたい。
「人物画」はやってもやっても 未だまだ、描かなければ。
2012年11月02日
シニア世代という言葉は余り 好きではないが「絵」を描く上では若い方と全く同じなので。今、小品を描かず、100号に取りかかる。 モデルに座って貰い二回デッサンをして 今、写真を見て大まかに塗り込み、、、。
どうしても首から上が気になるので指で大まかに塗り、チョットのつもりが夢中になる。
立ちっぱなしで一生懸命。
最近は、肘掛け付きゆったり椅子を「絵」の前に置いているが休まないとかなりキツイ。  整形医の仰る通りで。
未だ春までに仕上げれば良いので、少しずつやって行く。体は少し衰えても「良い絵」を描く意欲はOK!!
おめでた休暇の友人、若いご主人をモデルに良い「絵」を描かれ受賞されたが、今
ご主人、お忙しくモデルを頼めないとか。
シニア世代は自由な時間があるのでモデルは何時でもしてくれる。
私も東光展出品は20年位のブランク、又、先輩の先生のお陰で再チャンレンジ。
家族のある女性は家族が一番大切。時間に余裕が出来たらまだやりたい時が来ると
思う。
元気があればシニア世代になる迄。
私は現在、「絵」のみの日常を過ごす事が出来ますが何時までも元気で続く事を
願っています。
2012年11月01日
マンションのエレベーターでご一緒になった若い女性に、この土、日、集会室で「作品展」がありますよ。と言ったら、 「私、未だ越して来たばかりで~、覗いて見ますよ。」と。
30年余り住んでいる私達、まわりは殆ど同じ世代で。。。
サークル活動が始まったのが10年余り前、「絵」の仲間も出来、フォトクラブ、書道部、花倶楽部、居住者の作品等など 明日は皆で飾り付け。。。
秋のマンションのコミュニケーションです。
私は油絵2点、と下の棚に「水彩額」小さいの並べます。
「モデルさん」募集のチラシも置くつもり。。。又、「人物画」描きたいのでね。

2012年10月31日
おめでたで しばらくお会いしていない友人にご無沙汰のメールをして見ました。
彼女からは順調との返信でした。年の差はあれど「絵」の友人ゆえ「絵」の事など、
長くて、 暖かい、 親しい文面の返信です。
先生から頂いたと言う「波」の絵葉書を添付して・・・「荒波 P50号」、、、。
私はそれをデスクトップの背景にしました。拝見する度 よーく見せて頂けます。彼女は私の「絵描き日記」を何時も見て下さっているとの事です。
2012年10月29日
自分のH・Pの「絵」を自由に修整、再アップ・・・等など。
人様から見ると余り変わらない? 只、自己満足で。
こうして家にいて「絵」アップして「絵描き日記」を気分のままに書いている。
その日、皆様が興味を示されたらアクセス数、ページビューが多い。

14年前の11月、「師匠」の下に初めて伺い、ズットご指導頂いて来ました。
私にとって素晴らしい出会いでした。先頃、「倉敷個展」でその出会いに導いて
下さった故郷の先生にお礼を言う事が出来ました。
「師匠」は現在、重要なお立場でお忙しいので 以前の様な私のひつこい
質問は控え 家で「絵」を描きH・Pにアップする。もう 自分の「絵」を描く。
長い間 良い方向の「絵」に導いて下さいました。自信も頂きました。
 「師匠」の弟子として誇りを持っています。 
未だまだ是からも宜しくお願いします。
2012年10月28日


秋も深くなれば何やかやと「絵」を出品する事が多い。
「絵」を良く見せるには絵がいきる「額」に入れる事が大切です。
棚からその大きさの「額」を数点おろし、先ず入れてみる。腰が弱いと結構キツイ。
「バラ F6」には色々入れてみたがやはり 「黒額」で「絵」がシマルと思う。
「ひまわりを持つ少女 F8」はシルバーで四隅がエンジの「額」人物画には良く
これを使う。小さい「バラ SM」はシルバーで。
地元には小さい「絵」と「額」でそれぞれにお願いしている。
地元の店の女性の方々に、私「絵」アップ出来るようになったヨ!、、、と言うと
チャレンジャーだと。どうも私は友人でも誰でも若手が良い。画友は勿論。
画友にも、私はチャレンジャー だと言われた事がある。それ 若手の言葉?
カメラ屋さん、美容師さん、化粧品屋さん「絵」を描くおばあさんに笑って相手を
してくれる。
2012年10月26日
先頃の「師匠」の倉敷個展に来て下さった母校の同窓会会長さん、同級生で。
私は事前に「女子学園」へ個展のご案内をお願いしたのですが彼女にお会い
して私に同窓会会館へ「絵」の寄贈を頼まれました。
近作を何点か写真で送って選んで頂き F6号「バラ」(バイオレット)が良いとの事。
長い事 都会に住み「同窓会会報」もそれ程、本気には読んでいなかった私でしたが
改めて目を通す。
「米寿」で亡くならた頃 教えを頂いた私達、「上代校長先生」が生涯かけて伝えよう
となさった 「こころ」 「心豊かな交わり」。。。
創立126年(1886年)の「女子学園」の歴史、同窓会もシッカリ学園をささえて
いる事を知りました。
私が受けた女子教育、都会の中で発揮しているかどうか??今は解りませんが。
2012年10月25日
私のH・Pを「制作,」や絵アップもして頂いて。。今何とか自分でアップ出来るようになり
ました。私のまわりの皆のお陰で。
さあ 今日は「千葉県展」を見に行く。友人達の「絵」を見せて頂く。
画材店によって油絵具を買って来る。今まで使った事のない色も買ってみたい。
さ~ 一段落 本気で100号に向かう。。。

2012年10月24日
以前のように公募展にチャレンジする事もなく、個展の目的もない。
家にいて「絵」を楽しんでいる。 先生方が以前仰った事。
「楽しく生きるために絵を描ける幸せを追いかけたいですね。」(師匠)
「絵を楽しんで描きたいですね。」(奥様先生)
まさに今の私はその通りで楽しんで、「絵」を描いている。地元で掛けて頂く
「小さい絵」。教室で描く少し「大きい絵」。葉書サイズの水彩画、油彩画。
小さいカット。それはみんなH・Pへアップする。
そのため眺めて「修整」、デジカメで撮り、又、修整、気がすむ迄、繰り返す。
11月初めに恒例のマンションの「作品展」がある。色々な作品が展示される中で
「絵」の壁は何時も賑やかで。
私はF8号とSMで出品の予定です。「絵」の下の棚には私の葉書サイズが並びます。
地域でアチコチに掛けて頂き、描く「張り」を頂く。。
H・Pも自分で「絵アップ」するようになって、まずい「絵」出せません。
又新作描かなければ。
楽しく「絵」を描く事の基本は先生方に教えて頂きました。
2012年10月21日
私は人に怒ったり 反論した覚えがない。何か気に染まぬ時は黙る。
子育てもそうだった気がする。嬉しい事には大いに喜ぶ。心配も一杯する。
こちらが強く言わないでいるとあちらも黙る。他の人が間違えても穏やかに
言えば キチンと誤ってくれる。私、笑って会釈。
こう言う人は珍しいのでは?今の時代?? 昔の人間で。。。
私の「絵」を理解して下さり 引っ張って下さる方には頼ってしまう。マナ―と共に。
今は「絵」では「師匠」に、旦那様と、、ズット、偉い方に私は頼って生きて来た。
このところ旦那様には家で反論も?チョット今生意気な私で??
今まで気付かなかったが「祖母育ちの特徴??」赤ん坊の時からズッと
可愛がって育ててくれた祖母、だから私は人を大事にしたい。
人とは言い争えない。そう云うの好きでない。怒る事出来ない。後味悪い。
おっとり、ポッチャリ、お人良し?、世間を知らないバカかも知れない。
こういう私を理解していつも 導い下さる方は有難い。 (^*^)
こんな生き方をしてきて「得」をした。、、が、それは女であるから?かな?。
厳しい世の中は知らない。
2012年10月21日
「教室」で先生方に質問をすると必ず一言アドバイス下さるのです。
私は何時も質問多くするのですが キチンと口に出してお礼の言葉を
言っていないような気がする。
若い友人、大作 頑張って質問、心から丁寧に「有難う御座います。」と。
そういう方は素晴らしい良い「絵」を描かれる。
どうも お礼の言葉はキチンと言えない私に、、、気が付いた。
私のサイトに「絵」アップ一生懸命教えてくれた家の「嫁先生」にも・・・
息子達には気恥ずかしくて言えないが。
「先生方」には気持ちを込めてはっきり、お礼の言葉を心掛けよう。
人に教えられれば私は少しずつは進歩しているので。。。
「女子学園」の50年以上前、おばあさん校長先生が書かれた黒板の
大きな字『感謝』!!『有難う』と言うんよ!!と。思いだす。。。
2012年10月20日
自分で「絵」アップ何とか出来る様になったら 面白いが。
「嫁」先生のご注意New Itemusには5つしか「絵」出ないので出し過ぎるなと。
以前の「絵」、出してみたが今見てまずい。やはり 年月かけて教えて頂いた
「今の絵」の方が良いのではないか?と気が付いた。
初個展でその時の自分の最良の「絵」を並べる事を「師匠」は仰った。
あれから何年・・・少しは私も上達出来たかな?お陰様で。。。
今、そういう「絵」を出すべきと気付いた。数は少ないが少しづつ(*。*)に。
2012年10月19日
先頃 大先生に30号部門にしたい。と言ったのですが
整形医も今日大きい「絵」は止める様にと。

今のウクレレ弾きのモチーフで構図から「人物」も色々な技法も
沢山の事、先生にアドバイス頂き 何点か描きました。
来春の「東光展」で終わりにする100号。
自由に思う通りにそれでいて良い作品を描きたい。。。

2012年10月17日
暑い暑い夏のベランダの植木鉢はほったらかし やっと手入れをしました。
球根を植えようかな、それとも何か良いものを。
「教室」10年目、奥様先生のお庭は緑一杯 花もアチコチに咲き。
「絵」の為に植えて居られる。気まぐれの私は せっせと・・・今は**
やはり 私も「絵」の為、カットの為に。
2012年10月15日
秋、爽やかな日より、今日は隣街の大型ショッピングセンターへ行く無料バスが
家の横に止まる様になったので乗って行きました。
そこから別のバスでクリニックへ。
千葉の果てしなく続く埋立地、古いの 新しいの等、マンション、アパートを巡る。
何時も私は京葉線で出る事が多いのですがこのところ団地をバスで行く事
があります。
隣町のショッピングセンターはここのより大きいので客寄せを考えたの
でしょう。 楽だったので又、乗って行きたい。
«前のページ 1 ... | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス