2023年08月05日
ご立派なお作品ですが。身近なものを描かれて拝見して・・コロナの為でか?。
今年の大作のお作品は色んな物を組み合わせて抽象画のような恩師のお作品です。
東光会のホームページで拝見しました。しかし、教えて頂いたお理屈で描かれている。
アトリエに伺っていて見ていたお洒落な家具で影をも描かれ素晴らしいお作品を
拝見して懐かしく思いました。
又、昨秋の日展のお作品で、絵葉書を頂いたのは懐かしいアトリエので大作で
自画像を描かれるお姿を描かれておられました。
小品部門コンクールに出品をおすすめ下さり 今の私に、、絵を楽しんで描いて
下さいね。と書いて下って。
上の「富士の絵」は小さいですがこの部屋にあります。[F0号]です。
大きいサイズでも現場で描かれるのです。
描かれて個展の案内状に、その都度に違うのですが「日の出」と共に出されます。
薔薇の絵とも。 私はこの部屋に沢山壁はっています。

私も水彩画小品でココファンの私の部屋で今は描き玄関に展示しています。
一生懸命に小さい水彩画で絵を楽しんで。
スマホで先生方の大作のお作品を拝見して元気を頂きます。
私が今、描けるのは小さい水彩画ですがF6号の水彩画で東光会の全国小品部門
コンクールに来年春は、出品してみようかとも思います。油絵でなく。
今春は恩師からのお誘いが絵葉書でありましたが急にコロナ入院になって
出品出来ませんでした。
10号以下でどなたでも出品出来る「東光展」の全国小品部門コンクールです。
以前、ここの美容師さんに部屋に来て座って頂きモデルをして頂いて油絵で
出品しました。恩師ご夫妻に通信教育で。ご指導を頂いて。
その油絵はここにあるのですが修正再アップしたいと思います。


それからは出品ご無沙汰でしたが。「絵とつれづれに」に葉書サイズでアップする
のみでした。
恩師からのお誘いもあり 現在の私は少し元気なのでそんなことを考えています。
水彩画で静物画でも。もし出品するのなら静物画になりますがモデルを置いて
それを良く見て今迄よりも自由な絵を描いてみたいです。












