高橋佑理 web gallery
ご利用案内
|
お問い合わせ
作品検索
:
作品カテゴリ一覧
カット
葉書サイズ水彩とミニアチュ―ル
F0号
SM
F3号
F4号
F6号
F6号、 P6号
F10号
F20号
F30号、P30号
F100号 (人物画)
掲載誌
「美術の窓」1997年7月号
「美術の窓」、2005年8月号
第23回上野の森美術館大賞展入選
「美術の窓」2011年8月号
「美術の窓」2010年8月号
高橋佑理の抽象画。
日伯美術展に出品 約30号位
色紙
色紙、又描いてみたい。
サロン文協
特集
人物
静物
風景
* 水彩、(葉書サイズマット額)*
孫を描いた人物画
木彫
水彩
叔父と叔母
特定商取引法表示
絵描き日記
リンク集
プロフィール
「壁」「戸板」を描いた作品。
金谷美術館コンクール(房総、金谷)
木陽展 (東光会洋画研究所・グループ展)
「アトリエ・SATOH教室作品展」
「絵とつれづれに」 (髙橋佑理のこれから)
●作品について●
当サイトに載せております作品は、主に2回目個展後の作品です。全て油彩作品ですがミニチュアールには葉書サイズ水彩もあります。作品についてのお問合せ、ご注文は下記までお気軽にお願いします。。
水彩葉書サイズ マット額は初期より 沢山に増えております。
info@takahasiyuri.ocnk.net
髙橋佑理
絵描き日記
しばらくの間、ご無沙汰でしたが。。この部屋に戻ってきました。
ココファン自分の部屋に。。そしてまたお世話になっております。
以前からの所長様や介護士さんに又、お世話になっております。
ここのお年寄りともご一緒にお食事を頂いたり 介護士さんにも再度お世話になっております。
私の以前の「絵」を少々直していますのでお久しぶりにアップしてみますね。
これらは以前の私の作品です。が次男が勤める整形病院の隣のリハビリ施設でお世話になって
絵を絵を持って行く事を約束をしたのですが。。
退院の時に孫を描いたP30号 「はたち」の絵は持って行きまして展示してくださいました。
その後の作品を持って行く約束もして。
今までの絵は今、再度直しております。
ココファンの私の部屋で。テレビの歌を後ろに。。。お陰で元気になりました。
これらは以前の私の絵ですがこの管理画面にある。
アトリエ佐藤教室でご指導頂き描きました。風景画もご一緒に。
ご指導頂き描きました。
人物画は孫達に来て貰いモデルをしてくれました。。
その絵は勿論、恩師のご指導頂きました。
恩師にご指導頂き描きました。
今ではココファンのデイサービスの壁に掛けて頂いているのは自分なりの水彩画ですが。
長い間、恩師にはご指導頂きました。
この部屋にある私の以前の油絵は整形病院のリハビリ施設に持って行くつもりです。
次男についでの時に。。
New Items
夏
夏です。
ばら (黒バック) F6号 油彩
ばらを描きました。どうしても黒いバックは光ってしまいます。
グラスにガーベラ ミニアチュール 葉書サイズ ペンに水彩
ガーベラに姫リンゴ。
叔父と叔母。
佑理の叔父と叔母 個展での写真です。私は両親が早く無くなり 絵を描く叔父と叔母に 良くされ 育ちましたが叔父に高校の美術部に入った時、油絵が描…
叔父と叔母
世話になって育ちました。二人共絵を描いていました。
こんにちは。高橋佑理です。
名前:
たかはしゆり 高橋佑理
倉敷生まれ。
19才で東光展出品。
1965年日展入選。
その後ブラジル・サンパウロに5 年半、現地で抽象画の出品活動をする。
帰国後、再度東光展へ出品。
2002 年会員推挙。
2005 年上野の森美術館大賞展入選。
2001 年から2008 年「朱葉会展」に出品、
2007 年銀座渋谷画廊にて個展、
2010 年銀座ぎやらりいサムホールにて個展。
2011年 HP「絵とつれづれに」で絵の発表を始める、。
掲載されました
美術の窓2010年8月号
2010年7月、銀座ぎゃらりいサムホールの個展の案内が掲載されました。
コンポートの果物 F6号 油彩
F6 油彩 コンポートの果物 この作品は、ぎゃらリいサムホールの私の個展で雑誌「美術の窓」2010年8月号「話題の展覧会」のページにF50号…
あじさい (2輪) F4号 油彩
このあじさいは2010年の私の個展に並べました。今、手元にはありません。 同じようなF4号でその後描きました。それは3輪のあじさいです。
ポピー SM 油彩
2月になると時々花屋さんで見かけるポピー。私は大好きな花ですが命短く、色々に変わって行く姿を描く事が出来ます。 この作品は手元にありません。
 
Powered by
おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス